私の愛車はキャラバンマルチベッド仕様。
日産純正の簡易キャンパー。
このキャラバンで、車中泊旅やDIYを趣味としています。
今回の車中泊場所は【道の駅すばしり】。
ここは、富士山はもとより伊豆や箱根方面の観光にもアクセスが良く、また山中湖や河口湖にも近いことから、車中泊を通じての観光の拠点にピッタリの立地。

高地にあるので実は夏でも意外と涼しい場所。
ここから静岡県道150号線、ふじあざみラインを使えば富士山の5合目まで行けます。
道の駅富士吉田が満車でも、こちらに来れば駐車場に空きがあったりするので穴場的車中泊スポット。
この記事を読むことによって、そんな道の駅すばしりの様子と夏の車中泊に必要なアイテムが分かります。

道の駅すばしり
名称 | 道の駅 すばしり |
所在地 | 静岡県駿東郡小山町須走338-44番地 |
TEL | 0550-75-5160 |
駐車場 | 普通車用111台 障害者用3台 大型車用4台 |
売店営業時間 | 9時00分から20時00分 |
定休日 | 年中無休 |
道の駅すばしりは、静岡県にあり東富士五湖道路須走ICが一番近く、東名自動車の御殿場ICからでも20分の場所に位置する国道138号線沿いの道の駅。
富士五湖でいうと山中湖の近くになります。
新東名自動車道の新御殿場ICからなら10分で来られます。

地元銘菓の販売はもとより、レストランふじやま食堂や地元の新鮮野菜が直売されている物産館があります。

道の駅すばしりの見どころは何と言っても陸上自衛隊富士学校・富士駐屯所が近くにあることから自衛隊グッズが販売されているところ。
マニアにはたまらない、ここでしか手に入らないものも購入できるので人気のスポット。
無料の美味しい水や、足湯もあります。

足湯コーナーは、屋根もあるので雨の日も利用可能。
道の駅すばしりの車中泊事情
道の駅すばしりの車中泊事情ですが、特に車中泊お断りの看板も無いので、車中泊は問題なく行えます。
大型車と小型車でしっかりと区分けされていることもあり、夜中にエンジンかけっぱなしのトラックがあっても、それほど騒音も気になりません。

また駐車場もフラットなので安眠出来ます。
さらに駐車場は場所によって区画ごとに車止めも、きちんとあるので安心。
私は以前、車止めの無い道の駅の駐車場で、当てられてしまった経験があり、それ以降は個人的に極力、車止めがある場所に止めるようにしています。

しかし、基本的に道の駅のような公共の駐車場では車中泊はグレーゾーン。
近年車中泊マナーが問われており仮眠はOKというスタンスが一般的。
つまり、前日からがっつり長時間の駐車とならないよう、仮眠車中泊を心がけましょう。
それでも、ここは静かであわただしい道の駅ではないので、あまり車中泊行為が迷惑がられることは少ないでしょう。
道の駅すばしりの印象は、個人的には良いといった感想。
夏の車中泊に必要なアイテム
夏の車中泊には基本的に寝袋(シュラフ)は必要ありません。
逆に暑さ対策に備える必要があります。
夏の車中泊に必須アイテム
- 扇風機
- 網戸
- ポータブル電源
- バックドアフック
キャンピングカーのように、走行電源システムやエアコンが稼働できる環境ならベストですが、私のような簡易キャンパーでは、そのような装備はありません。

セカンドシート小窓から扇風機で風を入れ、バックドアから排出する空気の導線を作ります。
私は自作の換気扇を使い車内換気。
リバーシブルなので向きを入れ替えれば吸入or排出が可能。
夏の車中泊には虫対策でバックドアの網戸は必須です。

とにかく外から風を入れて車内に風の流れを作りましょう。
バックドアフックは、バックドアを半開きで固定できる優れもの。
最近では、鍵付きの物も出回っているので防犯上でも安心。
とにかく夏はできるだけ高地な場所を選択。
そのような意味で、熱帯夜にならない雨の日車中泊もオススメです。
ポータブル電源があれば、12Vの直流扇風機が使えるので、さらに快適です。
持ち運びにやすいポータブル電源【Jackery】
静音と首振り機能は必須条件。

雨の日の車中泊は、当たり前ですが雨でも中止にならないので子供も喜びます。
山中湖に近い立地
富士山に一番近い道の駅で標高が825mと高く冬は雪の心配がありますが、夏は意外と涼しいのでおススメ。
山梨県側に下っていくと山中湖があります。

山中湖周辺も無料の駐車場があり、観光スポットとしてもおススメな場所。
冬であれば「ダイヤモンド富士」を観られるかも?

山梨県立湧水の里水族館、忍野八海、忍野しのびの里、花の都公園など見どころが沢山あります。
山梨県立富士湧き水の里水族館は、お子様連れには特におすすめで、透明度の高い水槽は見所いっぱい、淡水魚の水族館は珍しいので必見です。

名称 | 富士湧き水の里水族館 |
所在地 | 山梨県忍野村忍草3098-1番地 |
TEL | 0555-20-5135 |
駐車場 | 普通車用100台 |
営業時間 | 9時00分から18時00分 |
入館料 | 大人420円 小中学生200円 |
定休日 | 毎週火曜日 |
その名の通り、富士山の湧水を利用していることが、透明度の高い理由。

水族館の隣には、森の学習館や芝生公園があるのでついでに子供を遊ばせましょう。
芝生公園には、ちょっとしたアスレチックもあり、とにかく子供が喜ぶ水族館。
駐車場も無料です。
まとめ
いかがでしたか?
道の駅すばしりは、車中泊にもおススメな道の駅。
天気が良ければ富士山が間近に見えます。

熱帯夜になりがちな真夏の車中泊では、快眠するための場所が限られます。
ここ道の駅すばしりは、標高825mにあるので、夏でも意外と涼しいのが特徴。
雨の日では朝方は「少し寒いかな?」と感じるほどでした。
反対に冬は割と早い段階で雪が降るので寒いです。
つまり春から秋までが、車中泊におススメ。
車中泊の魅力は、自分のクルマを拠点にできるところ。

朝早く起きて散歩もいいし、早朝から次の拠点へ移動しても良いでしょう。
そのような自由きままな旅ができるところが車中泊の魅力です。
あなたもキャラバンでバンライフ、車中泊を始めてみませんか?
最後まで読んで下さりありがとうございました。
持ち運びにやすいポータブル電源【Jackery】
最近の投稿
- キャラバン「簡易キャンパー仕様」4年間乗った感想と維持費について
- 車中泊の醍醐味「至福の時間」に必須のポータブル電源や便利グッズを紹介
- 日産インテリジェント補償を活用「お得にクイックリペア」の体験談
- 教習所?一発試験?合宿免許という選択肢も!短期間&お得に免許を取る方法
- キャンピングカーショーで簡易キャンパーが大人気!その魅力とは?
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
コメント