今回の旅は埼玉県秩父郡小鹿野町にある「道の駅 両神温泉薬師の湯」です。
私の愛車は簡易キャンパーであるキャラバンマルチベッド仕様。
家族4人での車中泊旅をしてきました。
また、車中飯ではあると便利なポータブル電源と2合炊きの炊飯器を使い車中飯。
この記事を読むことによって、道の駅両神温泉の様子や車中飯の様子を合わせてご紹介いたします。
あなたの旅の参考にして頂けたら幸いです。

道の駅 両神温泉薬師の湯
名称 | 道の駅 両神温泉薬師の湯 |
所在地 | 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380番地 |
TEL | 0494-79-0124(直売所) |
駐車場 | 普通車用74台 障害者用3台 大型5台 |
直売所営業時間 | 9時00分から17時00分 |
定休日 | 火曜日 年末年始 |
道の駅両神温泉薬師の湯は、1999年に開業した県道37号皆野両神荒川線沿いにある温泉施設が併設された道の駅。

両神山(りょうかみやま)は日本100名山に数えられ、両神山、武甲山、三峰山と合わせて秩父三山とも呼ばれている霊峰です。
山名の由来は、古事記に登場する「イザナギノミコト」と「イザナミノミコト」の2つの神様を祀っていることから両神と呼ぶという説や「ヤマトタケルノミコト」が東征の時に、この山を八日間見ながら通過していったので八日見山と名づけられた説もあります。
さらに「龍神を祭る山」から両神山となったという説など、諸説あります。
どれもこれも、古事記や、日本書紀に出てくるようなスケールの大きな話に「神々しさ」を覚えます。
とくにイザナギとイザナミは男女の神で、日本を作った生みの親「日本誕生はここ秩父から⁈」そんな道の駅両神温泉薬師の湯は、両神山の登山口としての利用にも便利な道の駅。

農林産物直売所では、地元産の朝どれ野菜が並び、お土産や加工品、木工芸品などを販売し、休憩にも利用可。
道の駅両神温泉の車中泊事情
道の駅両神温泉では、車中泊お断りの看板は特に見当たらないので問題なく車中泊できます。
マナーを守り車中泊を行いましょう。
県道沿いとは言え、山の中の道の駅なので夜はとても静かな道の駅。
夜中に到着し仮眠を取りました。

家族4人ではキャラバンナローボディでの車中泊は難しく4人で車中泊を行う場合は、常設ベッド部に妻と娘、セカンドシートが息子、運転席を倒して私が仮眠するといったスタイルです。
車中泊経験の少ない妻と娘には、少しでも快適に寝て欲しいという思いからこの様な状況となりました。
車中飯は炊き込みご飯
車中泊には車中飯、あると便利な炊飯器とポータブル電源。
車中泊の快適度がグッと上がります。
朝ご飯はポータブル電源と2合炊きの炊飯器を使い車中飯。
鶏めしの素を使います。

このROOMMATEという炊飯器は最大で2合炊きが可能な炊飯器。

それでいて消費電力がたったの200Wという優れもの。
2合炊ければ一人当たり茶碗一杯分で4人分のご飯が作れます。
鶏めしの素は3合用ですが汁を減らせば2合にも対応可能。
この炊飯器なら、手軽に使える500Wクラスのポータブル電源でも十分使用できます。
ポータブル電源のバッテリー消費量は、炊飯器を使用した場合の残量が、冬場では30%以上消費してしまいますが、夏場であれば20%ほどの消費で済みます。

炊飯時間は1時間程度で炊き上がりました。

「実に省エネ!」
食事の際はキャラバンマルチベッド仕様を、ベッドモードからテーブルモードにして家族団らんで食事の時間。

このようにナローボディであっても、キャラバン簡易キャンパーでは車内で4人でも食事が可能。
炊き込みご飯では「お焦げ」がまたおいしい。
炊き込みご飯を車中飯によく使う理由は、そのままでも美味しく食べられるので、おかずが少なくて済むことが利点です。
スーパーで総菜だけを買ってきてもいいし、自宅から「おかずだけ」持ってくるでもいいので非常に効率的だし、1食分ですが食費も浮かせられます。

食事後は妻と娘は売店へ

私と息子は日帰り温泉施設「両神温泉薬師の湯」へ

風呂上がりにまた合流し、一緒にアイスを食べました。

濃厚で美味しかったです。
風呂上がりのアイスは最高です。
日帰り温泉 両神温泉薬師の湯
名称 | ふれあいセンター両神温泉薬師の湯 |
所在地 | 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380番地 |
TEL | 0494-79-1533 |
営業時間 | 10時00分から20時00分 |
レストハウス | 10時30分から16時30分 |
入湯料金 | 中学生以上大人700円 小学生以下300円 一歳未満無料 |
定休日 | 火曜日 年末年始 |
源泉名は「両神温泉すすきの湯」といい、お湯は無色透明でサラッとしています。

泉質はPH9.1のアルカリ単純性温泉。
内風呂のみですが大展望浴場は男女各40名の入浴が可能。
1Fには売店や休憩室があり2Fに浴室がある作りになっております。
2Fから見る森林浴に入浴と、とても癒されます。
両神温泉は他の温泉よりもアルカリのPH値が高いので、お肌もつるつるで心身ともにリラックスしました。
美肌にも良いので女性にもおススメ!
1Fのレストハウスは温泉の利用でなくても、食事だけの利用もできます。

花園フォレスト
名称 | 花園フォレスト |
所在地 | 埼玉県深谷市小前田417番地 |
TEL | 0120-412-771 |
駐車場 | 第4駐車場まであり |
売店営業時間 | 10時00分から18時00分 (土日祝は19時) |
定休日 | 年中無休 |
帰りに関越自動車道の花園インター近くにある「花園フォレスト」に寄り道し、スイーツを購入しました。

道の駅両神温泉薬師の湯からですと1時間ほどの場所にあります。
花園フォレストは、以前にも息子と「道の駅はなぞの」で車中泊をした際に寄ったお店。
スイーツ好きな妻と是非一緒に来てみたいと思っていた場所です。

スイーツアウトレットを購入しました。
やはり「花園フォレスト」は、女性心をくすぐる楽しいお店で、スイーツをお土産で買いご満悦な様子。

さらに敷地内にある花園蕎麦で、ざるそばを食べて帰りました。

まとめ
いかがでしたか?
道の駅両神温泉薬師の湯は、ロケーションも良く森林浴と入浴が同時に楽しめるので、温泉メインで車中泊をしたい方には特におススメな道の駅。

山奥なので空気も美味しく癒されます。
そんな車中泊のお供に、ポータブル電源と炊飯器はいかがでしょうか?
持ち運びにやすいポータブル電源【Jackery】
この2つアイテムがあれば車中泊の快適度が上がり楽しみも広がります。
また、キャラバンマルチベッド仕様は簡易キャンパー。
ベッドを使い寝ることもできれば、テーブルモードにして食事を楽しむこともできます。

さあ、あなたもキャラバンで、まずは簡易キャンパーから楽しいバンライフ、車中泊をしてみませんか?
最後まで読んで下さりありがとうございます。
世界最速で充電可能なポータブル電源 【EcoFlow(エコフロー)】 公式通販サイト
- 簡易キャンパーはどこで見れる?比較可能なキャンピングカーショーがおすすめ
- ディーラーで車検を一日で完了!事前見積もり活用で安心&法定12ヶ月点検付き
- 【セレナvsキャラバン】車中泊仕様のオススメは?セレナ「どこでも車中泊キット」とは?
- まだ使える?タイヤの山があっても硬化で劣化する理由と安全な交換時期とは
- キャンピングカーショーで実感した災害時にも役立つキャンピングカーの魅力
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
コメント