【道の駅ちちぶで車中泊】秩父神社と横瀬町資料館に寺坂棚田で武甲山の絶景

スポンサーリンク
※ご覧いただきありがとうございます。当ブログでは商品・リンク先にプロモーションが含まれていることをご了承ください。
vanlifediy-diyキャラバン車中泊寺坂棚田オーナー制度 バンライフ・車中泊・道の駅
スポンサーリンク

私は簡易キャンパーであるキャラバンで車中泊を趣味としています。

道の駅ちちぶは、秩父の玄関口で観光の拠点としても利便性が高いのでよく利用しています。

駐車場や休憩施設が整備されており、車中泊や観光の合間に立ち寄って一息つくことが可能。

今回はそんな道の駅ちちぶで車中泊し、ここを拠点に15分圏内で行ける秩父神社参拝横瀬町歴史民俗資料館を見学してきましたので、ご紹介させて頂きます。

この記事を読むことによって、道の駅ちちぶの車中泊情報だけでなく秩父神社の歴史とご神祭の知識を得ることができ、また資料館からすぐ近く「武甲山の見える絶景スポット寺坂棚田とオーナー制度」についても学ぶことができます。

特に秩父神社への参拝を考えている方には、特に有益な内容となっております。

道の駅ちちぶ

道の駅ちちぶは、地元のグルメ、特産品のお土産、そして車中泊や休憩・観光拠点としての利便性など、魅力が満載の道の駅。

名称道の駅 ちちぶ
所在地埼玉県秩父市大宮4625番地
TEL0494-21-2266
駐車場普通車用81台  障害者用2台  大型車用12台
売店営業時間 9時30分から17時30分
定休日  年末年始
道の駅ちちぶ

水がおいしいので車中飯では、ここの天然水を使いましょう。

道の駅ちちぶ

もちろん無料です。

詳しい道の駅ちちぶの車中泊情報はこちらの記事で紹介しています

秩父神社について

秩父神社は、秩父三社の一つに数えられ、埼玉県秩父市に鎮座する日本有数の歴史と文化を感じることのできる神社。

名称秩父神社
所在地埼玉県秩父市番場町1-3番地
TEL0494-22-0262
駐車場参拝客用無料駐車場2カ所あり
神門開門時間5時00分から20時00分(冬季は6時から)
定休日  年中無休
秩父神社

秩父神社は人気のパワースポットとしても有名で参拝客も多く、無料駐車場が満車の場合があります。

秩父神社無料駐車場

近くに有料のコインパーキングがありますので、催事や時間帯などの参拝のタイミングによっては、こちらを最初から目指してくるという方法もあり。

名称タイムズ秩父(秩父神社近くの有料駐車場)
所在地埼玉県秩父市宮川町16番地
料金60分/200円(最大料金500円)
駐車場普通乗用車41台(24時間可)
近くの有料駐車場

ここでは秩父神社の魅力と歴史を紐解きながら、4つのご祭神に焦点を当ててご紹介します。

秩父神社無料駐車場入り口

ぜひ、秩父神社の神々の力と歴史の深さに触れてみましょう。

温泉・旅行が贈れるカタログギフトの「おとなの旅日和」

秩父神社の歴史

秩父神社は、神話に由来する歴史を持つ神社。

秩父神社参拝で大鳥居から見た神門

その起源は古くから、当時の秩父地域において信仰の対象とされていた山岳信仰と、地域の豊かな自然環境が結びついています。

手水舎で(てみずや)で清める

平安初期の典籍(先代旧事紀の国造本紀)によると紀元前87年に知知夫国の初代国造であった知知夫彦命が祖神である八意思兼命を祀られたのが始まりとの記述があり、ご鎮座2100年もの歴史があります。

そんな秩父神社は、長い歴史の中で数多くの信仰と祭りが行われ、地域の人々の信仰心や文化に深く根ざしています。

秩父神社境内案内図

特に秩父夜祭りは、毎年12月2日・3日に開催される秩父地域最大の祭りであり、神社への信仰を示す一大イベント。

秩父神社は秩父夜祭りが有名

夜祭は300年の歴史があり、武甲山に鎮まる龍神様(男神)を秩父神社のご祭神である妙見様(女神)が一年に一度の逢瀬を楽しむことが本来の目的です。

祭事ごとは他にもあり

  • 1月1日 元旦祭
  • 2月3日 節分追儺祭(ついな)
  • 4月4日 御田植祭
  • 6月30日 大祓式(水無月の大祓)
  • 7月19日・20日 川瀬祭
  • 11月15日 七五三祭
  • 12月31日 大祓式(師走の大祓)

秩父神社の現在の御本殿は1569年の武田信玄の侵攻によって焼失したものを、徳川家康が1592年(天正20年)に再建しました。

今日でも秩父神社は願いが叶うパワースポットとして、その歴史と神々の力によって多くの人々に愛され、信仰の対象としても重要な存在です。

秩父神社御本殿

その美しい自然環境と厳かな雰囲気は、参拝者に心の安らぎと活力を与えてくれます。

秩父神社の歴史を訪れる人々は、神々への敬意と感謝を胸に、自身の願い事や祈りを捧げるのです。

4つのご祭神

秩父神社では四柱の神々が「秩父四天王」として祭られており、信仰の対象として広く崇められています。

  1. 八意思兼命(やいおもえかねのみこと)
  2. 知知夫彦命(ちちぶこのみこと)
  3. 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
  4. 秩父雍仁親王(ちちぶやすひとしんのう)

【1. 八意思兼命】 は、秩父神社のご祭神の一柱で政治・学問・開運の祖。

八意思兼命(やいおもえかねのみこと)は知恵や判断力を司る神様であり、人々の問題解決や選択に導いてくれます。また、学問や芸術の進歩にも力を貸してくれます。十世孫である知知夫彦命(ちちぶこのみこと)が崇神天皇の時代、大神として八意思兼命(やいおもえかねのみこと)を拝祠したのが秩父神社の始まりとされます。

【2. 知知夫彦命】 は、秩父神社のご祭神の一柱で秩父開拓の祖。

知知夫彦命(ちちぶこのみこと)は、八意思兼命(やいおもえかねのみこと)の末裔。知知夫国(武蔵国秩父郡)国造の祖。戦勝や勇気、武運を象徴する神様として崇められています。秩父神社では、武士道やスポーツ選手など、勝利を願う人々が知知夫彦命に祈りを捧げます。知知夫彦命(ちちぶこのみこと)の力によって、困難な状況に立ち向かい、成功を収めることができると信じられています。

【3. 天之御中主神】 は、秩父神社のご祭神の一柱で北信妙見として鎌倉時代に合祀。

天之御中主神(あめのみなかぬし)は、『日本書紀』や『古事記』などの古代の神話文献に登場する日本創造の神様で造化三神の一柱。北辰とは北極星を中心とした信仰の神格化で、妙見菩薩と同義でありましたが明治時代に入ってからの神仏分離により天之御中主神として祀られています。

天之御中主神は最高位の究極の神、宇宙最高神でありますが、妙見様とも呼ばれ天地の調和や自然の恵みを司る神様として、秩父神社の自然環境を守護。また、豊かな収穫や生活の安定、家族の幸福をもたらすとされています。天之御中主神を祀る秩父神社では、自然への感謝と共に、幸せを願う参拝者が多く訪れます。

【4. 秩父雍仁親王】 は、秩父神社のご祭神の一柱で昭和天皇の弟宮、昭和28年に合祀。

秩父領が帝都所在の武蔵国の名山であり、雍仁親王邸の西北にあったことから宮家に選定され「秩父宮」を創立しました。秩父神社には秩父雍仁親王(ちちぶやすひとしんのう)への感謝と尊敬を込めて、参拝者が訪れます。

つなぎの龍の彫刻が見事

このように秩父神社は、八意思兼命知知夫彦命天之御中主神秩父雍仁親王という4つのご祭神を祀る神社。

これらの神々の主なご利益は、学業成就合格祈願必勝祈願家内安全子孫繁栄商売繁盛開運厄除け等の多くのご利益があります。

参拝方法

参拝方法は二拝二拍手一拝

秩父神社の参拝手順は「二拝二拍手一拝」となります。

  1. 拝殿前に来たら、お賽銭を入れます。(投げ入れず置くイメージで)
  2. 秩父神社では鈴はありませんが、もしあればこのタイミングで鈴を鳴らします。
  3. 2拝とは90度腰を曲げ2礼します。(深く頭を下げましょう。
  4. 2拍手では右手を少し下げて両手を合わさないのが神様とは一体ではなく、一歩下がったという神様を讃えるマナー。
  5. 祈念します。(願い事を心で唱えましょう。)
  6. 最後にもう一度90度腰を曲げて一礼します。

神様へのお唱え方法

「お陰様で〇〇の願いが叶いました。ありがとうございます。」と唱えるのが上手に助けてもらう方法。

ちょっとスピリチュアルな話ですが、神様は時空を超えた存在。

過去形にすることで、願いがかなった自分を神様に認識してもらえます。

どう助けて欲しいのか具体的に言うことが大事。

成功した自分をイメージしましょう。

鯉のエサやりもできます

秩父神社の魅力と歴史は、多くの人々を魅了し、訪れる人々に心の安らぎや活力を与えるパワースポット。

秩父神社神門

あなたも是非、秩父神社を訪れてその魅力と歴史を体感し、神々の力に触れてみてください。

温泉・旅行が贈れるカタログギフトの「おとなの旅日和」

御朱印について

秩父神社では、参拝者に御朱印(ごしゅいん)を授与しています。

御朱印は隣の社務所で授与

御朱印は、神社や寺院などで信仰の証として授与される、特別な印鑑押印です。

【御朱印の授与方法】 秩父神社で御朱印をいただく際には、以下の手順に従ってください。

①参拝:まず、秩父神社を参拝しましょう。参道を進み、本殿に向かって参拝します。手を合わせ、心を静めながら神社を訪れることが大切。

②社務所で申し込み:参拝後、社務所にある御朱印帳(ごしゅいんちょう)を購入します。御朱印帳は、御朱印を収める特別な帳面であり、秩父神社のデザインや文字が入っています。

③御朱印の授与:御朱印帳を手に、社務所で御朱印を授与してもらいます。授与料は500円でした。

御朱印は手書きで、神社の印章や神社名、日付などが記されています。

秩父神社の御朱印

御朱印帳の管理と注意点として御朱印帳は、個人の信仰の証であり、大切に保管することが望まれます。

クーポンぽこ

御朱印のルーツは

御朱印のルーツは、奈良時代(8世紀)にさかのぼります。

当時、仏教が日本に伝来し、広まる過程で御朱印が生まれました。

奈良時代には、寺院が政府の保護を受け、国家と密接に関わる存在。

また、仏教が盛んになるにつれて、信仰の対象となる寺院には多くの参拝者が訪れるようになりました。そこで、参拝者が証拠として持ち帰ることができる記念品が求められるようになりました。

秩父神社で御朱印と御守りを購入

このような背景から、寺院では参拝者に記念品として授与するための印章が作られました。

当初は紙に直接印を押していたと考えられていますが、次第に専用の紙や布に印を押す形式が広まっていきました。

このように神社での御朱印は、神社の印章や神様の名前が記され、神聖な場所への参拝の証となります。

横瀬町民俗資料館

横瀬町民俗資料館は秩父地域に伝わる考古、歴史、民俗を学べる資料館。

名称横瀬町歴史民俗資料館
所在地埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬2000番地
TEL0494-24-9650
営業時間 9時00分から16時30分
入館料大人200円(高校生以上) 中学生以下無料
定休日月曜日 国民の祝日
横瀬町歴史民俗資料館

常設展示では武甲山をめぐる自然と生活、地場産業の移り変わりが学べます。

武甲山をめぐる歴史の移り変わりを学べる

横瀬町民俗資料館のパンフレットの景色の写真が武甲山をバックにした棚田の風景。

資料館パンフレットの写真

この風景に惹かれ受付で

「どこから見た武甲山の景色ですか?」

と聞いたところ。

寺坂棚田ですね。道なりに行くだけで、すぐ近くですよ!」

場所を教えていただきました。

寺坂棚田

寺坂棚田は、横瀬町に広がる埼玉県最大級の棚田と言われ、田畑を合わせ5.2ヘクタールのうち4ヘクタールが水田という(約250枚)の美しい棚田の一つです。

寺坂棚田から見た武甲山が絶景

場所はこちらの駐車場を目指していくと良いでしょう。

名称寺坂棚田農業者等用トイレ用地
所在地埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬1845-2番地
TEL0494-25-0114(横瀬町役場振興課)
駐車場普通車用17台  
寺坂棚田駐車場

広大な自然環境と雄大な武甲山が一望できるこの場所は、四季折々の風景が楽しめます。

寺坂棚田駐車場

寺坂棚田は、農業の営みと風景美が調和した地域資源として、多くの人々に親しまれています。

武甲山写真集 未来の子供たちへ 笹久保伸

田んぼのオーナー制度

寺坂棚田の魅力は、武甲山をバックとした豊かな自然と美しい田園風景。

寺坂棚田はオーナー制度で管理

農作業をされている方に休憩中の所で声を掛けたら、なんと都内在住の方。

話を伺うと、この寺坂棚田で、オーナー制度が導入されているそう。

寺坂棚田では、随時オーナー募集をしており年会費10,000円を支払うことで、寺坂棚田の田んぼのオーナーとなることができる制度。

かつて後継者不足により耕作放棄地となっていた棚田を、平成13年より地元農家が中心となり保存会設立

オーナー制度を始めとした様々な政策によって豊かな棚田が蘇った経緯があります。

クーポンぽこ
オーナー制度によって蘇った寺坂棚田風景

オーナーになることで、田んぼの管理や収穫体験など、農業に携わる経験ができます。

その方は2枚の田んぼを管理していました。

「都内から3時間かけて毎週通ってるんだよ」

「今年は水が少なくて大変だった・・・」

なんて話を泥の付いた顔を拭きながら嬉しそうに話していました。

オーナーになることで、田植えや稲刈りといった季節ごとの農作業に参加し、お米を作る苦労や農家の方へのありがたさが分かり、自然と触れ合いながら収穫の喜びを感じることができるそう。

「この2枚の田んぼで90kgの米が収穫できるんだ」

「でも近所の人に配ったり息子夫婦にあげたりしたら、結局自分の分は20kg位しか残らないんだよね・・・」

「でも、みんな喜んでくれるから」

すごく充実感のある、いい笑顔をしていました。

また、農業機械の貸し出しもありますので、ご自分で農具を揃える必要はありません。コメの栽培方法を教わることで、地元の農業者や他のオーナーとの交流も深まるとのこと。

寺坂棚田のオーナーになるためには、申し込み手続きが必要。

参加条件等がありますので、気になった方は役所に問い合わせしてみてはどうでしょう。

名称横瀬町役場振興課
所在地埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬4545番地
TEL0494-25-0114(横瀬町役場振興課)
横瀬町役場
寺坂棚田の夕日

まとめ

いかがでしたか?

パワースポット秩父は見どころや魅力がたくさんあり、とても一日では見切れません。

一度にたくさん回ろうとはせず、「今回はここだけ」と行き先を絞りのんびり回るスタイルが私たち夫婦の楽しみ方。そんな旅を楽しくしてくれるのが、簡易キャンパー仕様であるキャラバンです。

渋滞を避け夜中のうちに出発し現地で車中泊(仮眠)します。

この日の道の駅ちちぶは臨時休業

のんびりと観光を楽しみ、疲れたらクルマの中で休憩や仮眠を取り、お腹が空いたら車中飯。

渋滞が解消したころに帰宅します。

このような旅のスタイルでは疲労感が全然違います。

今後も簡易キャンパーであるキャラバンマルチベッド仕様で、のんびり旅の情報を発信していきます。

パワースポット秩父神社に行くことで、あなたにも幸せが訪れますように・・・

最後まで読んで下さりありがとうございました。

武甲山写真集

最後に武甲山写真集だけ紹介させていただきます。

武甲山写真集 未来の子供たちへ 笹久保伸

私のオススメの一冊となっております。

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

コメント

タイトルとURLをコピーしました