私ズナスケは商用車である「キャラバン」を、マルチベッド仕様の簡易キャンパーとして購入し4年間乗ってきました。
広い室内と頑丈な車体が魅力のキャラバンは、キャンプや旅行を楽しむためのベースとして理想的な車両。
このブログ記事では、キャラバンマルチベッド仕様を所有してきた感想と、4年間にわたる維持費について詳しく紹介します。
キャラバンの選び方や改造方法、維持費の詳細について知りたい方に向けて、参考になる情報をお届けします。

キャラバンを選んだ理由
キャラバンは商用車としての頑丈さと広い室内空間が大きな魅力。
簡易キャンパーとして使う際にも、この広さが活きてきます。

大きな車内にベッドやテーブル、収納を設置することで、快適なキャンプ車として使用することも可能。
また、4ナンバーのキャラバンは、車両税が年間16,000円と格安なのも大きなポイントです。

通常の乗用車よりも税金が安く、維持費を抑えることができるため、長期的に見ると経済的にもメリットが大きいと感じました。
キャラバンマルチベッド仕様
キャラバンマルチベッド仕様は日産ディーラーで購入可能な簡易キャンパー。
ベッドキットと床張りが架装されたシンプルな内容。

マルチベッドは簡単に展開できるベッドモードやベンチモードが魅力。
シート下は収納スペースとして活用できます。
ベッドは折りたたみ式なので、跳ね上げると広大なラゲッジスペースに。

また、その他のカスタマイズとして私はレガンス製のテーブルキットを後付けし、家族団らんで食事が楽しんでいます。

シート下の収納の他、イレクターパイプを利用しカーテンや棚を車内の隅々に工夫して設置し、アウトドア用品やキャンプ道具が整理できるようにしました。

キャラバンマルチベッド仕様は、ベースは+50万円程度の価格で、簡易キャンパーとなるのでお買い得。
他のキャンピングカーに比べるとかなり安価。
とにかくシンプルに「車中泊が出来ればいい」と考える方にピッタリ。
無いものは自分好みにカスタマイズする余地が残されていることも、個人的には大きな魅力。
レガンステーブルは、純正オプションより大きく高級感があるテーブル。
ポールは別売となっているので注意が必要です。
つまりセットで購入しないと使えません。
キャラバンマルチベッド仕様の価格(2025年4月現在)
グレード | 価格(円) |
プレミアムGX 2Lガソリン2WD マルチベッド仕様 | 3,738,900 |
プレミアムGX ディーゼル2WD マルチベッド仕様 | 4,406,600 |
グランドプレミアムGX 2Lガソリン2WD マルチベッド仕様 | 3,935,800 |
グランドプレミアムGX ディーゼル2WD マルチベッド仕様 | 4,603,500 |
プレミアムGX ディーゼル4WD マルチベッド仕様 | 4,709,100 |
グランドプレミアムGX ディーゼル4WD マルチベッド仕様 | 4,906,000 |

4年間乗ったメリットデメリット
実際に4年間キャラバンを使ってみて、いくつかのメリットとデメリットが見えてきました。
メリット
- 走行性能 キャラバンは商用車ならではの頑丈さがあり、長距離のドライブでも安定した走行が可能です。また、高速道路でもパワー不足を感じることまなく100㎞巡航であれば快適で、長時間の移動でも疲れにくいです。
- 車内の広さ 広々とした室内は、キャンプ用具を積んだり、長距離ドライブでも快適に過ごせます。特に車内で寝泊まりする際、広さがあるので寝返りもしやすいです。
- 維持費の安さ 4ナンバー車両として、自動車税が年間16,000円という安さは魅力です。税金が安いため、経済的に負担が少なく、長期間使うには大きなメリットです。
デメリット
- 燃費が悪い キャラバンは燃費があまり良くありません。ガソリン車で7km/L程度の燃費となります。燃料代が気になるのであればディーゼル車という選択肢もあります。ディーゼル車であれば10Km/L以上走りますし、そもそも燃料である軽油はガソリンよりも安い。
- 運転感覚感の違い キャラバンは運転席が前輪の上にあるキャブオーバー車。そのため後ろが長く、狭い道や駐車場での内輪差の感覚が乗用車とは異なるので取り回しに注意が必要。特に狭い道での運転には少し神経を使います。
- 毎年車検 商用車登録のままのキャラバンでは新車は2年目で車検となり、以降毎年車検となります。

簡易キャンパー維持費の詳細
4年間キャラバンを維持してきた中での主な費用について紹介します。
- 自動車税
キャラバンの自動車税は年間16,000円で、4ナンバー車両ならではの大きなメリットです。乗用車に比べるとかなり安く、維持費を抑えることができました。 - 燃費
燃費については、街乗りで約7km/L、高速道路では10km/L前後です。荷物を積んでの走行やキャンプ道具を載せた際は、少し燃費が落ちることもありますが、個人的には概ね満足できる数値。 - メンテナンス・修理費用
定期的なオイル交換やタイヤ交換、車検などのメンテナンスには個人差のある任意保険を除き年間おおよそ10万円程度がかかりました。特に大きな修理はなかったため、比較的安定して維持できました。 - 保険費用
商用車としての保険が適用されるため、乗用車の保険よりも少し安くなります。年間保険料はおおよそ7万円程度でした。 - 車検費用
車検は毎年で、メンテプロパックと法定費用を合わせて約10万円程度。これも商用車ならではの費用で、特に大きなトラブルはなく、毎回スムーズに通過しました。

キャラバン車検付きメンテプロパック(商用車)
メンテプロパック18は新車購入時にオススメのプラン
メンテプロパック12は新車購入時には入らず法定12ヶ月点検時の時に加入するプランです。
メンテ月数 | 通常料金 | メンテプロパック料金 | 割引額 |
点検パック18 | 156,365 | 108,410 | 47,955 |
点検パック12 | 134,662 | 94,100 | 40,562 |
点検パック6 | 92,125 | 70,630 | 21,495 |
メンテプロパック6は新車2年目の車検後は、毎年車検になるので6ヶ月点検毎に加入し車検整備代まで支払いしてしまえば、車検時は法定費用のみとなります。
つまり9月に車検整備代を含めた70,630円を先払いをしておくシステム。
項目 | 金額 |
重量税 | 7,500 |
自賠責保険 | 12,850 |
印紙代 | 1,800 |
発煙筒.LLC | 3,850 |
合計 | 26,000 |
そのため、車検時では法定費用のみの26,000円のみ。

2回に分けて車検費用を支払うイメージで分散されるため負担額が少ない。
また、キャラバンの重量税はエコカー減税が適用されています。
本来は12,300円の重量税となります
キャラバンの点検パックを含めた維持費(4年間)
項目 | 金額 | 回数 | 4年合計 |
車検費用 | 26,000 | 3 | 78,000 |
自動車税 | 16,000 | 4 | 64,000 |
点検パック18 | 108,410 | 1 | 108,410 |
点検パック6 | 70,630 | 2 | 141,260 |
任意保険料 | 85,240 | 4 | 340,960 |
合計 | 306,280 | 合計 | 732,630 |
4年間にかかった維持費は合計で732,630円です。
4年間で割ると1年あたり183,000円の費用がかかる計算となります。
しかしこれには任意保険が含まれており任意保険部分に関しては個人差があるので一概この金額とは言えません。
このことから、任意保険を除けば1年間で100,000円程度の維持費となります。
C28セレナの法定費用
項目 | 金額 |
重量税 | 32,800 |
自賠責保険 | 17,650 |
印紙代 | 1,800 |
合計 | 52,250 |
ミニバンであるセレナの法定費用は52,250円といったところ・・・

つまりキャラバンの倍の金額となり、2年間で考えると車検に関わる法定費用は同額と言えます。

車検サイクル
車検サイクル | 初回 | 2回目以降(年) | 4年目 |
1ナンバー | 2 | 1 | 3 |
4ナンバー | 2 | 1 | 3 |
3ナンバー | 3 | 2 | 1 |
5ナンバー | 3 | 2 | 1 |
8ナンバー | 2 | 2 | 2 |
しかし4年目として考えると、既にキャラバンでは3度目の車検に対し、ミニバンでは3年目に1回目を迎え以降2年ごとが車検サイクルとなるので、4年目では1回しか車検を受けていないことになります。
この差は大きく4年目時点で考えるとミニバンの方が安い維持費となることでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
以上が私はキャラバン簡易キャンパーであるマルチベッド仕様を4年間乗った感想となります。
キャラバンは広い荷室と頑丈な車体が非常に魅力なクルマで、個人の感想ですが車中泊やキャンプに最適な車両だと感じてます。
このような簡易キャンパーという選択に向いている人は、車中泊+趣味といった使い方をしたい人にピッタリ。
例えば「車中泊+釣り」「車中泊+サーフィン」「車中泊+ウィンタースポーツ」といった具合です。

また維持費も安く、特に4ナンバーならではの自動車税の安さが魅力的。
今後もキャンプや旅行に使用する予定です。
そしてキャラバンに乗り換える際は、すぐに慣れますがキャブオーバー車による運転感覚の違いに留意しておきましょう。

最後まで読んで下さりありがとうございます。
キャラバンを簡易キャンパーとして使いたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
- キャラバン「簡易キャンパー仕様」4年間乗った感想と維持費について
- 車中泊の醍醐味「至福の時間」に必須のポータブル電源や便利グッズを紹介
- 日産インテリジェント補償を活用「お得にクイックリペア」の体験談
- 教習所?一発試験?合宿免許という選択肢も!短期間&お得に免許を取る方法
- キャンピングカーショーで簡易キャンパーが大人気!その魅力とは?
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
コメント