キャラバンマルチベッド仕様【オーナー目線で検証】良い点と悪い点

スポンサーリンク
※ご覧いただきありがとうございます。当ブログでは商品・リンク先にプロモーションが含まれていることをご了承ください。
vanlifediy-diyキャラバンマルチベッド仕様 NV350車中泊blog
スポンサーリンク

ミニバンのセレナからキャラバンマルチベッド仕様に乗り換えてもうすぐ2年が経ちます。

「キャラバンで車中泊がしたい!」

「これから簡易キャンパーを始めたい」

「キャラバンマルチベッド仕様の購入を考えている」

そんな風に考えても

「ディーラー聞いても情報が少ないし、実際にキャラバンマルチベッド仕様ってどうなんだろう?」

と分からないことも多く疑問だらけですよね?

そこで実際にキャラバンマルチベッド仕様を購入し、車中泊やファミリーカーとしても日常から使用している私の率直な感想を、お話していきたいと思います。

この記事を読むことによって、ディーラーやカタログには載っていない使用者の生の声が聴けるので是非参考にして頂けたら幸いです。

マルチベッド仕様とは

キャラバンマルチベッド仕様とは、日産自動車の正規ディーラーで購入可能な簡易キャンパー仕様です。

荷室部分に床張りとベッドキットの架装された簡易キャンパー仕様のモデルで、納品されたその日に車中泊も可能なクオリティです。

キャラバンマルチベッド仕様

メーカー純正仕様なので当然車検もこのままで通ります。

ニコニコ車検

ベッドはマルチベッドというだけあって、ベッドモードから真ん中のマットを外した対面座席モード、片面の座席を跳ね上げバイクを積み込みことも可能。

両方跳ね上げれば広大な荷室スペースが生まれます。

ベッドを跳ね上げればカーゴスペース

このように使い勝手のよって、マルチに対応できる簡易ベッドになっています。

簡易キャンパー入門にはピッタリ。

世界最速で充電可能なポータブル電源 【EcoFlow(エコフロー)】 公式通販サイト

キャラバンマルチベッド仕様の良かった点

キャラバンマルチベッド仕様にして、良かったと思う点

  • ベース車が高グレード
  • メーカー純正の安心感
  • 車中泊が快適になった
  • 維持費が安い

ベースが高グレード

思ったよりもベース車がいいです。

私が所有しているグレードは、2021年モデルのキャラバンマルチベッド仕様プレミアムGXアーバンクロムというグレードで、2000ccガソリン車になります。

現在アーバンクロムは無くなり、GRANDプレミアムGXプレミアムGXという2つのグレードから選択可能。

日産キャラバオーテック仕様

どちらも高グレードをベースとしているので、装備が充実していますが、GRANDプレミアムGXの方が、本革巻きステアリングが表重装備されシートも、より豪華な仕様になります。

(全方位運転支援システム、オートエアコン、リヤクーラー、リヤヒーター、運転席と助手席エアバックは標準装備)

4WDモデルも選択可能。

オートエアコンやアラウンドビューモニター、自動ブレーキ等が標準で装備されており、ミニバン等からの乗り換えでも不満が少ないです。

サイズも日常使いには丁度良く、5ナンバーサイズは大きすぎると感じることは有りません。

実際に乗ってみるとミニバンよりも視線が高く、またスクエアボディって実は感覚が掴みやすく乗りやすいのです。

オプションによって助手席側のみですが、オートスライドドアにすることも可能。

もはやミニバンです。

メーカー純正の安心感

メーカー純正で何といってもディーラーで買える安心感があります。

つまり、全国に販売店があるので、旅先での不具合があったとしても最悪、旅先近くのディーラーにも持ち込みやすいし、クレーム判定も迅速です。

車中泊が快適になった

簡易キャンパー仕様なので、キャンピングカーには当たり前の装備であるシンクやFFヒーターも有りません。

しかし

「ただ寝ることが出来ればいい」

そんな車中泊入門用の方にうってつけで、常設ベッドは大変便利で、寝るにしても休むにしてもミニバンでは絶対に体感できない快適性と居住性がそこにあります。

キャラバンマルチベッド仕様は車中泊入門にピッタリ

車中泊という非日常体験は、小さなお子様は特に喜びます。

「車中泊が楽しくなること間違いなし」です。

維持費が安

意外と維持費が安いメリットもあります。

毎年5月に納める自動車税は16,000円。

軽乗用車が現在10,800円、同じ排気量の2000cc乗用車では36,000円。

軽自動車との比較で、その割安さが分かります。

キャラバンマルチベッド仕様の悪かった点

キャラバンマルチベッド仕様にして、悪かったと思う点

  • ナローボディの設定しかない
  • ベッドが固め
  • 1日保険に入れない
  • 毎年車検

ナローボディの設定のみ

キャラバンマルチベッド仕様はナローボディの設定のみ。

ハイルーフ仕様やワイドボディ仕様を求めている人には向きません。

天井が低いので、ベッドを座席モードにした場合、身長の高い人だと座った状態で頭が当たってしまう可能性があります。

私の身長は170cmちょっとなのですが、この身長であれば天井もベッドはサイズも問題有りません。

ナローボディは天井部が低い

つまり180cm以上の方は窮屈になってしまうかもしれません。

ベッドが固め

キャラバンマルチベッド仕様のベッドサイズは全長1760mm×全幅1510mmです。

ベッドの厚さは50mm程度。

キャラバンマルチベッド仕様

お世辞にも柔らかいとは言えません。

ふっくらとしたベッドをお望みなら、思い切って最初から社外品にすることをおススメします。

つまりマルチベッド仕様を選択に入れない方が良いでしょう。

社外品の方がベッドの質は良いし、取扱いメーカーも豊富です。

床張りがあると良いですが、床張りしなくてもベッドを取り付けられる商品もあります。

10万円以下のベッドキットも社外品なら存在します。

見た目を重視するならBOXタイプのベッドキットがおススメです。

BOXの中が収納スペースになっており、見た目がスッキリ。

1日保険に入れない

コンビニなどで入れる1日単位で入れる任意保険について、5ナンバーや3ナンバーでは加入できたのですが、4ナンバーでは加入できません。

お子様が免許を取得し、クルマを貸す場合など、任意保険の年齢条件を解除すると保険料が大幅に上がります。

1日保険を使えば割安なのですが、4ナンバーになったことによって使えなくなってしまいました。

商用車であっても、自家用車に限り加入が出来るようになれば嬉しいのですが・・・

今のところ対応している保険会社は無いようです。

【無料】複数の保険会社から自動車保険を一括見積もり請求、保険料の徹底比較も可能!

毎年車検

税金面等の維持費は安くて良いのですが、4ナンバーのデメリットに感じたのが車検問題。

新車は2年、以降は毎年車検となります。

このように、4ナンバー車でのデメリットは保険問題車検問題がネックとなります。

キャラバンマルチベッド仕様のコスパはどうか?

モデルグレード価格
プレミアムGX マルチベッド仕様2WD ガソリン3,517,800
プレミアムGX マルチベッド仕様2WD  ディーゼル4,185,500
GRANDプレミアムGX マルチベッド仕様2WD ガソリン3,713,600
GRANDプレミアムGXマルチベッド仕様2WD ディーゼル4,381,300
プレミアムGX マルチベッド仕様4WD ディーゼル4,488,000
GRANDプレミアムGXマルチベッド仕様4WD ディーゼル4,683,800
キャラバンマルチベッド仕様の価格

キャラバンマルチベッド仕様の価格

キャンピングカーが高額なことを考えると標準車に

「たった50万円で簡易キャンパー仕様」

に出来るお手軽さ!

モデルグレード価格
キャラバン プレミアムGX 2WD ガソリン3,043,700
キャラバン プレミアムGX マルチベッド仕様 2WD ガソリン3,517,800
標準仕様とマルチベッド仕様の価格差474,100
標準車とマルチベッド仕様との比較

と考えると「コスパ最強」と考えることが出来ます。

しかし中には

「50万円あれば自分でDIYしたい」

なんて考える人もいると思います。

50万円の差をどう考えるかは、あなたの考え方次第です。

私の場合は、歴代のセレナを乗り継ぎ、趣味の車中泊をしてきました。

セレナe-powerが発売されたのをきっかけに、同時期に発売されたキャラバンマルチベッド仕様と一緒に見積もりをお願いしたところ・・・

日産セレナe-POWER

何とセレナよりキャラバンのマルチベッド仕様の方が安かったことから、話が具体的になり、購入に至った経緯があります。

モデルグレード価格
キャラバン プレミアムGX マルチベッド仕様 2WD ガソリン3,517,800
セレナe-PowerハイウェイスターV 2WD3,686,100
プレミアムGXマルチベッドとセレナe-Powerの価格差168,300
セレナとキャラバンマルチベッド仕様の比較

現行価格でのキャラバンマルチベッド仕様とC28新型セレナとの比較

架装代つまりベッドと床張り代金を、車両のローンに含めて購入できることもメリットで家族の理解も得やすかったです。

日頃からお付き合いのある正規ディーラーで、購入できる安心感も大きかったですね。

車中泊・オートキャンプ用品の販促プログラム

まとめ

もちろん、ご予算によっては中古車を購入して簡易キャンパー仕様に仕上げる方法もあります。

【中古車毎日入荷中!】ガリバー中古車ご提案サービス

キャラバンは趣味性の高い車なので、ファミリーカーとして使うには、ある程度は高グレードのものを選ばないと、ご家族から不満が出てしまいます。

リヤクーラーが無い、リヤヒーターが無いは致命的です。

DXグレードを選択してしまうと車両本体の購入価格は安いのですが、鉄板むき出し部分も多く、シートも簡素で長距離では疲れます。

それなりのクオリティに仕上げるとなると、かなり大掛かりなDIYが必要になります。

一人で使用するのであれば、自分が好きな様に仕上げていけば良いでしょう。

【EPARK車検】

しかし、ファミリーカーとして使うのであれば、車中泊仕様を作る話とDIYの予算をあらかじめ取っておかないと、家族の理解は得られないので注意しましょう。

そのような理由から中古車を選択したとしても高グレードモデル、具体的にはプレミアムGX以上のグレードがおススメです。

ご自分の予算と希望に合ったキャラバンで楽しいバンライフ、車中泊を始めましょう。

ご拝読ありがとうございました。

【便利!】欲しい車がきっと見つかる!ガリバー中古車ご提案サービス

最近の投稿

  

コメントについて

この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。

また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。

ミニバンからキャラバンへ乗換え簡易キャンパーについて

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

コメント

  1. 清水 より:

    有用な投稿ありがとうございます。私もキャラバンマルチベッドの購入を考えています。一つ質問ですが、貴方様の仕様だと荷台の真ん中に穴があり「テーブル有り」に見えます。テーブルあった方がよいか、要らないかまよっています。これまで使用しての見解でかまいませんので何かコメントいただけますか。

    • コメントありがとうございます。
      ズナスケと申します。
      ご質問の件ですが、私個人の感想ですと
      テーブルはあった方が良いです。
      純正品ですと、シートの下に収納できるメリットがありますが少し小さいのが難点。
      社外品では大きくて良いのですが収納に困る寸法となります。
      ここは、清水様の使用方法によるかと思います。
      特に食事が楽。
      家族で使用するのであれば社外品の方が良いと思いますし
      単身で使用するのであれば純正テーブルor自作テーブルでも良いかと思います。
      サイドバーから検索窓に「レガンステーブル」と入れてもらえれば
      2021年6月のブログにDIYの様子も載せてありますのでご参考にしてください。
      早く乗れると良いですね、キャラバンは楽しいクルマですよ!

タイトルとURLをコピーしました