あなたは冬タイヤの対策はされていますか?
今年もやはりスタッドレスタイヤでしょうか?
しかし毎年のタイヤ交換って、結構な重労働ですよね?
そんなあなたに、ご提案「オールシーズンタイヤ」の存在をご存じでしょうか?
その名の通り1年中履きっぱなしでいい「全天候型のタイヤ」になります。
私はキャラバンにネクセンNブルーオールシーズンタイヤを履いています。
そんな経験から、毎回のタイヤ交換の重労働や急な降雪にも慌てないで済むオールシーズンタイヤをおススメします。
この記事を読むことによって、オールシーズンタイヤとスタッドレスタイヤとの違いを理解した上で、適切な判断をもってタイヤを選べるようになります。
その知識をあなたのタイヤ選びの選択肢の一つにして頂けたら幸いです。

キャラバンにオールシーズンタイヤ
2020年以前には存在していなかったバン用のオールシーズンタイヤ、欧州では乗用車に標準タイヤとして指定されるほどメジャーです。
日本では2020年以前では乗用車用のオールシーズンタイヤは発売されておりましたが、キャラバン用つまり商用車用のオールシーズンタイヤは、発売されていませんでした。
バンはバン用のLTタイヤでないと車検に通りません。
2020年末に始めてネクセンからNブルーオールシーズンタイヤが発売されました。
キャラバン、ハイエース乗りにとっては、まさに待望のタイヤでした。
現在では、まだラインナップは少ないのですが各社からオールシーズンが発売されています。
キャラバン用のオールシーズンタイヤが発売されたことによって、趣味で色々な場所に行かれる方はもちろん、商用車ですのでお仕事で使われている方も、毎年のスタッドレスタイヤとの交換という重労働から解放されます。
キャラバンにオールシーズンタイヤの詳しいレビュー記事はこちら
オールシーズンタイヤとは?
オールシーズンタイヤはサードウォールに刻印されているM+S(マッド&スノー)という刻印があるように、ぬかるんだ泥面や雪道でも走行できますという全天候タイヤの認証であります。

サイドウォール中央にはスノーフレークマークがあり、このマークがあることによって冬用タイヤの規制がある区間でも走行することが可能です。

どちらかと言えばスタッドレスタイヤに近く、スタッドレスタイヤのように、オールシーズンタイヤのスリップサインには、雪道での限界と夏タイヤしての、ウェット時での限界ラインがタイヤから判断できます。

もちろん、スタッドレスタイヤとは違い夏でも走行可能なように設計されており、静粛性や耐久性では夏タイヤに劣る部分はありますが、1年中履きっぱなしでいいのがこのオールシーズンタイヤの魅力です。
どんな人向いているの?
オールシーズンタイヤが向いている人は?
- 首都圏や雪があまり降らない地域に住んでいる人
- 雪が降ったらとにかく自宅に帰れればいい人
- 夏タイヤと冬タイヤの交換に負担を感じている人
- 保管場所に困っている。又はお金を払っている。
オールシーズンタイヤは前提条件としてスタッドレスタイヤには劣ります。
しかし、予想もしていなかった突然の雪にも、慌てる必要はありません。
氷上性能つまりアイスバーンでの走行性能は高くはありませんが、雪の降り始め程度であれば無理さえしなければ、しっかりと走ります。
家に着いたら、もう極力走らないとにかく家に帰れればいいのであれば、十分性能を発揮してくれます。

地域性もありますが、雪がほとんど降らない地域に住んでいるのであれば、急な積雪にも対応可能なオールシーズンタイヤは強い味方です。
また、毎年のタイヤ交換に負担を感じている人や、タイヤの保管スペースがなく保管場所を借りている人にもオールシーズンタイヤはとても魅力です。
オールシーズンタイヤに向いていない人は?
オールシーズンタイヤの向いていない人は
- 豪雪地帯に住んでいる人
- 趣味でスキー場に行く機会が多い人
- 冬場での雪道走行が多くのアイスバーンでの走行を求めている人
- 自宅前に急坂がる人
氷上性能つまりアイスバーンでの走行性能は、オールシーズンタイヤではスタッドレスタイヤには劣りますので限界性能はスタッドレスタイヤの方が上です。

雪道走行が多い方は断然スタッドレスタイヤの装着をおススメします。
スキーやスノーボード等のウィンタースポーツが趣味な人は上質な雪質を求め豪雪地帯へ行く傾向があります。

最初から雪道を走る前提であれば、オールシーズンタイヤは不向き。
雪山での登坂性能はそこまで高くないので、自宅前に急な坂がある方はスタッドレスタイヤにすべきです。

まとめ
私の住んでいる地域も、ほとんど雪が降らない地域で昔は毎週のようにスキー場へ行くため、スタッドレスタイヤを履いておりましたが、ここ数年はスキー場へ行く回数も減り、雪もほとんど降らないことから、スタッドレスタイヤの必要性に疑問を感じておりました。
しかし、いざ降ったらやはり困るだろうし・・・
以前の私は突然の明日は大雪なんて予報に慌てて、暗い夜中の雨降りの中、寒さに震えながらタイヤ交換をしたりしておりました。

オールシーズンタイヤに履き替えてからは、そんな急な雪が降るといった天気予報にも、慌てる必要は無くなりました。
履きっぱなしでいいこのオールシーズンタイヤは、私にとってもとても良い選択でした。
もちろん使う方の条件により向き不向きはありますので、この記事をご参考にしてご自身で選択してください。
条件さえ合えばこのオールシーズンタイヤは、タイヤ交換の煩わしさから解放され、あなたにとって非常に頼もしい相棒となるでしょう。
ご拝読ありがとうございました。

最近の投稿
- 簡易キャンパーはどこで見れる?比較可能なキャンピングカーショーがおすすめ
- ディーラーで車検を一日で完了!事前見積もり活用で安心&法定12ヶ月点検付き
- 【セレナvsキャラバン】車中泊仕様のオススメは?セレナ「どこでも車中泊キット」とは?
- まだ使える?タイヤの山があっても硬化で劣化する理由と安全な交換時期とは
- キャンピングカーショーで実感した災害時にも役立つキャンピングカーの魅力
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
コメント