キャラバン商用車4ナンバーの
維持費ってどのくらいなの?
ミニバンから乗り換えたいけど
維持費の事が分からず
悩んだりしていませんか?
今回はNV350キャラバンの維持費を
ミニバンから乗り換え私の経験から
お伝えいたします。
乗り換えた感想としては
「維持費に大きな差は有りません」

この記事を読むことによって、キャラバンの維持費の理解が深まり、購入を考えているあなたには参考になる情報が多く含まれているので必見ですよ!

気になる維持費についての比較
以前、私が乗っていたセレナ(C27型)は
2000㏄ガソリン車でした。
現在所有しているNV350キャラバンは、同じ2000㏄ガソリン車ですが、4ナンバーの商用車登録ナロー標準ボディとなります。
乗換えをご検討されている方は
4ナンバー商用車って維持費はどうなの?
と疑問が有ると思いますが実際
維持費にミニバンとの大きな差は有りません
わかりやすくご説明します。
2023年キャラバンの1年間にかかった実際の維持費についての記事はこちら
購入時に発生するの自動車取得税等は
除外し(エコカー減税等のタイミングでかなり変動がある為)
複数年分を一括で支払する場合もありますが
年割し純粋に双方1年にかかる維持費のみ
として比較します。
キャラバンのディーラー車検と民間車検の比較についての記事はこちら
自動車税
- NV350キャラバン 16,000円
- C27セレナ 36,000円
・自動車税(12ヶ月での表示)
自動車税 | 3・5ナンバー | 1・4ナンバー | 1・4ナンバー | 8ナンバー |
乗用車 | 自家用貨物 | 自家用貨物 | キャンパー | |
排気量cc | 2019/10/1~ | 積載1t以下 | 積載1~2t | |
1000以下 | 25,000円 | 13,200円 | 16,700円 | 23,600円 |
1500以下 | 30,500円 | 14,300円 | 17,800円 | 27,600円 |
2000以下 | 36,000円 | 16,000円 | 19,500円 | 31,600円 |
2500以下 | 43,500円 | 16,000円 | 19,500円 | 36,000円 |
3000以下 | 50,000円 | 16,000円 | 19,500円 | 40,800円 |
5月に入ると自動車税の納付書が届きます。
ミニバンのセレナより4ナンバー登録のキャラバンの方が割安です。
自家用貨物4ナンバー積載量1t以下に分類され、16,000円です。

そう、4ナンバー商用車の自動車税は安いのです。
2019年9月以前登録のセレナC27では、2000㏄ガソリン車で39,500円でした。
セレナに関しては2019年10月以降の購入であれば新税制が適用され36,000円となります。
総排気量1500cc超え2000cc以下
という基準に該当します。
最近発売されている
eパワーモデルですとエンジンの排気量は1200ccとなり
新税制が適用され、1000cc超え1500cc以下の区分に分類され税額が下がり
自動車税は30,500円となります。
重量税
- NV350キャラバン 13,200円
- C27セレナ 16,400円
・自動車重量税(12ヶ月での表示)
重量税 | 3・5ナンバー | 1・4ナンバー | 8ナンバー | 自家用 |
乗用車 | 商用車 | キャンピングカー | 軽貨物 | |
0.5t以下 | 4,100 | 6,600 | ||
1t以下 | 8,200 | 3,300 | 6,300 | 6,600 |
1.5t以下 | 12,300 | 6,600 | 12,600 | |
~2.0t | 16,400 | 6,600 | 12,600 | |
~2.5t | 20,500 | 9,900 | 18,900 | |
~3.0 | 24,600 | 12,300 | 18,900 |
ミニバンのセレナより4ナンバー登録のキャラバンの方が割安です。
キャラバンの重量税は、グレードやボディサイズにより重量が変わるので異なります。
重量税は車両総重量によって決まり、プレミアムGXガソリン2L車ナローボディは車両総重量2980kgなので12,300円となります。
自賠責保険
- NV350キャラバン 15,050円
- C27セレナ 12,475円
・自賠責保険(12ヶ月と24ヵ月での表示)
自賠責保険 | 24ヵ月 | 12ヵ月 | |
自家用乗用車 | 20,010円 | 12,700円 | |
軽自動車 | 検査対象車 | 19,730円 | 12,550円 |
自家用普通貨物 | 2t超 | 36,710円 | 21,130円 |
自家用普通貨物 | 2t以下 | 32,730円 | 19,120円 |
自家用小型貨物 | 23,150円 | 14,280円 | |
キャンピング車 | 22,450円 | 13,930円 |
自賠責保険では普通乗用車の方が割安となります。
自賠責保険は強制保険ともいい
全ての自動車に加入することが
義務付けされている保険です。
加入していないと一般道を
走行することはもちろん
車検も通すことが出来ません。

任意保険
保険会社や契約内容
割引等級により異なると思いますが
私の場合、20等級63%割引適用で新車になった時に
車両保険分のみ増額となり数千円程度の
追加支払いが発生しました。
ここは様々なので
各保険会社一括で見積もりしてもらえる自動車保険
無料見積もりサイトもあるので活用してみてはどうでしょう。
つまり乗用車登録でも商用車登録でも
1年間で見ると維持費は
それほど差は有りません。
いや、かえって4ナンバー登録の方が割安です。
自動車税 | 重量税 | 自賠責保険 | 合計 | |
簡易キャンパー | 16,000 | 12,300 | 14,280 | 42,580 |
C27セレナ | 36,000 | 16,400 | 12,700 | 65,100 |
差額 | ▲ 20,000 | ▲ 4,100 | 1,580 | ▲ 22,520 |
ここまでの合計で
- NV350キャラバン 42,580円
- C27セレナ(ガソリン車) 65,100円
NV350キャラバンの方が12か月のかかる法定費用の金額が▲22,520円安くなっております。
あくまで法定費用の部分のみなので、実際には車検サイクルが違うため、費用のかかるタイミングも異なります。
ガリバーの中古車探しのエージェント
キャラバンの車検タイミング
車検のタイミングは
NV350キャラバンの場合
4ナンバー商用車だと
新車購入時より2年で車検となり
以後毎年車検となります。

セレナの車検タイミング
乗用車登録のセレナだと
新車購入時より3年で車検となり
以後2年毎に車検となります。

新車から5年目までで考えると
NV350キャラバンは、2年目と3年目と4年目と5年目に車検となり、4度の車検があります。
C27セレナでは、3年目と5年目だけなので、2度の車検となります。
こう見るとNV350キャラバンは車検回数も多く
維持費が割高に感じるかもしれませんが
しかし・・・
あくまで目安では有りすが
4ナンバー商用車の車検費用は普通車の半分程度
2年毎で考えると普通車の車検費用とほぼ同じになります。
例
キャラバンの車検費用が法定費用も含め
約100,000円程度と仮定し
5年間で4度の車検があり合計で400,000円となります。
対して
C27セレナの車検費用が法定費用も含め
200,000円程度と仮定すると
5年間で2度の車検があり合計で400,000円となります。
実際は車検費用で考えても
車検回数が多いだけで
乗用車登録でも商用車登録でも
それほど差は有りません。

実際には様々な要因がある
- 走行距離
- ご使用条件
- 車検方法(ディーラー、民間、クイック車検)
により大きく場合が変動してしまいます。
実際、普通乗用車でも実際は6か月の任意点検や
法定12か月点検が有り
ここにも費用は発生します。
4ナンバー商用車だと12か月法定点検が
そのまま車検費用となる為
そういった費用は掛からず
実際には単純比較が難しいところではあります。
つまり様々な条件により維持費が異なる為
色々とご意見があるとは思いますが
このような結果から私個人の意見と致しましては
維持費の差はそこまで差はないと考えております。
別記事にて、キャラバンの8ナンバー登録と4ナンバー登録の維持費の比較もしております。
4ナンバーと8ナンバー登録車の維持費比較はこちらで検証しています。
燃費について
ここまで触れてきませんでしたが
燃費まで含めると
C27セレナに軍配が上がります。
例えば月1000キロ走行すると仮定し
NV350キャラバンの燃費をリッターあたり7k
C27セレナの燃費をリッターあたり9k
とするとし
ガソリンが1ℓ/150円として計算すると
車種 | 燃費/L | 距離/km | 消費量/L | 単価/円 | 総額/円 | 月額/円 |
キャラバン | 7 | 10000 | 1,429 | 150 | 214,286 | 17,857 |
セレナ | 9 | 10000 | 1,111 | 150 | 166,667 | 13,889 |
差 | ▲ 47,619 | ▲ 3,968 |
ガソリン消費量は
- NV350キャラバンだとガソリン消費量が1429ℓとなり年額214,426円
- C26セレナだとガソリン消費量が1111ℓとなり年額166,667円
▲47,619円もの差が出ます。
月額だと3,968円の差になります。
しかしこれに関しましては
実際の使用頻度や走行距離により異なります。
燃費を重視するのであればキャラバンでは
ディーゼル車セレナではeパワーを
選択すればさらに燃費はよくなります。
ただどちらも車両本体価格が上がってしまうのですが
その価格差を燃費で回収することは難しいでのす。

以上のことから維持費に関しましては、燃費は除外すると双方そこまで大きな差は有りません。
つまり現在、ミニバンを所有していて4ナンバーに買い替えたいのであれば、維持費に関して心配するほど変わることはありません。

法定費用ではかえって安いくらいなので安心してご検討ください。
さあ、あなたもキャラバンでバンライフ車中泊の旅を
始めてみませんか?
あなたもキャラバンで楽しいバンライフを送りましょう。
ご拝読ありがとうございました。
最近の投稿
- キャラバン「簡易キャンパー仕様」4年間乗った感想と維持費について
- 車中泊の醍醐味「至福の時間」に必須のポータブル電源や便利グッズを紹介
- 日産インテリジェント補償を活用「お得にクイックリペア」の体験談
- 教習所?一発試験?合宿免許という選択肢も!短期間&お得に免許を取る方法
- キャンピングカーショーで簡易キャンパーが大人気!その魅力とは?
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
コメント
重量税違いませんでしょうか?
コメントありがとうございます。
確かにおかしいですね。
ご指摘ありがとうございます。