2022年は色々な物が値上げとなりました。
その中でも生活に欠かせないクルマの維持に関わる物も、値上げとなったのです。
代表的なところではガソリン代はもとより、原油価格の高騰によって国産タイヤも9月より各社値上げとなりました。
各メーカーにより値上げ幅は異なりますが、おおよそ10%前後となります。
そこでキャラバンのタイヤを
「少しでも長持ちさせたい」
「長持ちさせる秘訣はあるの?」
「タイヤの寿命ってどのくらい?」
そんな疑問にお答えします。
タイヤを長持ちさせることによって、経済的な負担が少しでも軽減できたら嬉しいですよね!
この記事を読むことによってタイヤへの理解が深まり、タイヤを長持ちさせる方法が分かります。
ここではそんな秘訣を「方法5選」という形でご紹介します。
急の付く動作をしない
キャラバンのタイヤサイズは195/80R15LT
大前提としてLTはライトトラックの略、つまり商用車用タイヤのことで商用車では、このLT規格のタイヤでないと車検には通りません。
乗用車とは規格が違うのです。
重い荷物を積むキャラバンは重量級です。
市街地においては仕方がないことかもしれませんが、都市部のようにストップアンドゴーが多い地域は減りも早いのは確かです。
それでも少しでもタイヤに気を遣うのであれば、「急」の付く動作を控えましょう。
急ブレーキや急発進、急ハンドルなどです。
据え切りしない
据え切りしない。
つまり駐車場での止まった状態での切り替えしを極力しないことです。
クルマが止まった状態でハンドルを切ると、最近のクルマはパワステが当たり前なので気が付かないと思いますが、パワステがないクルマだと車が動き始めないとハンドルは重くて回せません。
つまりそれくらいタイヤには車重がかかってます。
ハンドルを据え切りすることによってタイヤの摩耗も起こるし、厳密にいうとロッドやアーム等の足回りにも大きな負担がかかってます。
減速してから曲がるが基本
減速してから曲がるのが基本で、特に下りのコーナーではフロントタイヤに荷重が大きくかかります。
ワインディング走行でも同じで走行中にブレーキを掛けると前タイヤに荷重がかかります。
ブレーキを掛けながらコーナーを曲がるとそれだけタイヤに負担がかかります。
基本は減速後にコーナーへ侵入が基本。
教習所で習ったスローインファーストアウト走行です。
コーナーの手前でしっかりと減速し、コーナーを抜ける時に加速していきましょう。
コーナーでブレーキを踏むような運転はタイヤに負担をかけるだけです。
ローテーションの必要性
タイヤの摩耗の目安とは?
タイヤの溝は最初、約8mmあります。
それが摩耗によって徐々に減っていき5分山で交換推奨となります。
つまり4mm以下で交換が目安となります。
1.6mm以下では道路交通法違反となり車検も通りません。
おおよそ5000㎞でタイヤは1mmの摩耗しますので、これ以上になるようにタイヤをいたわりましょう。
つまり32000㎞走行すると6.4mmの摩耗してしまいますので限界値となります。
例えば20000㎞しか持たないのであれば、何かしらのタイヤに負担のかかる運転をしていることになります。
車重バランスや地域性もあり、このタイヤの摩耗にはバラツキがあります。
バラツキを均等にさせるのために、ローテーションが必要になります。
キャラバンではフロントエンジンのリヤ駆動となるため、一般的にリヤタイヤの方が摩耗は大きくなります。
キャラバン商用車なので商用車用のLTタイヤを履いており、1tの荷物を積んでも走行できるタフなタイヤ設計になっています。
とはいえ、リヤの荷重が大きくなればなるほどリヤタイヤの摩耗も大きくなります。
ローテーションは一般的に前後のタイヤを入れ替えます。
しかしキャラバンでは年式によって、ローテーションが出来ない車種があります。
ローテーションが出来るのは基本的に4本のタイヤが同じサイズで同じ規格のタイヤに限ります。
また回転方向の定められたタイヤも存在します。
タイヤを長持ちさせるには4本同じ規格のタイヤにして、回転方向の指定も無いタイヤをおすすめします。
そうすれば、前後のローテーションの他、クロスでのローテーションも可能になります。
右のフロントタイヤを左のリヤタイヤへといった感じにローテーションすればよりタイヤの摩耗の均等化を図れます。
スタッドレスタイヤの交換と保管
スタッドレスタイヤとの交換をしているならタイヤの保管状況も大事です。
タイヤは紫外線に弱いので、使わない時期での保管状態もタイヤ寿命に影響します。
出来れば風通しの良い日の当たらない物置での保管が望ましい。
雨風が当たり、直射日光が当たるような環境ではタイヤの寿命は縮みます。
保管の悪かったタイヤや経年劣化により、山はあってもひび割れたタイヤは即交換が必要。
「バースト」つまり破裂の危険性が高まります。
タイヤの寿命の目安はおおよそ5年ですが、スタッドレスタイヤでは、ゴムのオイルが抜けタイヤの硬化が進むので3年位が目安です。
5年間使用したスタッドレスタイヤでは、山があっても、雪道での走行能力は著しく下降しています。
そんな中でもブリヂストンのスタッドレスタイヤ、ブリザックシリーズはアクティブ発泡ゴムを使用しております。
この構造はゴムに気泡が入っていることによって効果が進みづらく、保管状況にもよりますが5年以上使用できるものも存在します。
オートバックスでもタイヤ交換OK。タイヤECサイトTIREHOOD(タイヤフッド)中古タイヤは有り?
タイヤには製造年月日の表示があり、中古タイヤを購入する上での目安となります。
「1121」は2021年の11週目つまり3月頃に造られたという意味になります。
タイヤの寿命は5年とお伝えしたように、使っていても使っていなかったとしても経年劣化は進んでしまいます。
あまり年数が経過したタイヤは長く履きたい方にはおススメできません。
逆に今年だけ持てばいい、次の車検時に全て入れ替えるので、とりあえずフロントタイヤの2輪のみ交換といった活用方法であれば、中古タイヤも選択肢の一つに挙げても良いかと思います。
タイヤのスーパーセンター『タイヤ・ホイール カンパニー』中古タイヤの高品質商品を多数取り揃え!中古タイヤの中には新車外しの極上タイヤ、なんて掘り出し物も実際にありますし、保管状態の良い中古タイヤであれば、長く履けるものも実際に存在します。
まとめ
今回ご紹介した5選を気にかけることで、今まで3年しか持たなかったタイヤが、5年持つ可能性もあります。
商用車は乗用車よりもタイヤの荷重に対する強度は上なので、持ちがよいと思われがちですが、重たい荷物を毎日積んで走れば変わりません。
むしろ高速道路走行が多いトラックではより摩耗が早くなります。
逆に乗用車に商用車タイヤを履けば乗り心地は落ちますがタイヤの持ちは良くなるのは確かです。
月一の空気圧チェックをし、ひび割れや釘が刺さったりしていないか等のタイヤの異常が有るか無いかを常日頃から確認しましょう。
そしてタイヤは山があっても5年程度が寿命と判断しましょう。
キャラバンのタイヤについて、寿命を延ばす方法としては今回の話は特に、走行距離の多い人向けで、タイヤの減りが早い人にとっては有意義な内容で、参考にしていただけたら幸いです。
確実に効果はあるハズです。
ご拝読ありがとうございました。
オートバックスでもタイヤ交換OK。タイヤECサイトTIREHOOD(タイヤフッド)最近の投稿
- 簡易キャンパーオーナーが語る!オートキャンプ場のメリットとデメリットとは?
- キャラバンガソリン車は【充電制御車】バッテリーを80Dから95Dへランクアップ
- 2024年より【OBD診断の義務化】OBD2の違いとバッテリー交換について
- キャラバンに3年履いた【ネクセンオールシーズンタイヤ】評価と寿命
- キャラバンでバンライフを始めよう!ベース車は新車と中古車どっち?
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
コメント