キャンピングカーショーは、日本全国で開催されるアウトドア好きや車中泊愛好者にとって魅力的なイベント。
最新のキャンピングカーや車中泊関連グッズを実際に見て触れることができる貴重な機会であり、初心者からベテランキャンパーまで楽しめる内容となっています。

特に、簡易キャンパーオーナーにとっては、市販のキャンピングカーだけでなく、車中泊を快適にするアイテムやDIYのヒントを得る場としても大変参考になります。
この記事では、現役簡易キャンパーオーナーの視点から、キャンピングカーショーを最大限楽しむコツをご紹介します。

前売り券を活用
キャンピングカーショーは無料で開催されているケースももちろんありますが、規模の大きなキャンピングカーショーでは有料となります。
そのような時は前売り券を活用すると良いでしょう。
例:2025ジャパンキャンピングカーショー
前売り券 | 電子チケット | 当日券 | |
金額 | 1,200 | 1,500 | 1,800 |
2025年に幕張で開催された「ジャパンキャンピングカーショー」では、当日券との価格差が600円の価格差がありました。

中学生以下は無料ですが、大人4名では前売り券と当日券での支払合計の差が2,400円にもなります。
前売り券 | 電子チケット | 当日券 | |
金額 1人 | 1,200 | 1,500 | 1,800 |
金額 4人 | 4,800 | 6,000 | 7,200 |
このようなことから、前売り券を利用することで費用を抑えることが出来ます。
また、券売機に並ばないで済むこともメリット。
このように、前売り券を購入し日にちを決めておくことで、楽しみも倍増します。
キャンピングカーの種類
キャンピングカーショーでは、さまざまな種類のキャンピングカーが展示されています。
キャンピングカーは主に7つのカテゴリーに分けられ、キャンピングカーショーでは、どのタイプも実際に見ることが可能で最大のメリット。
- フルコン:1から設計されたまるで家のような快適な居住空間を持つ車両。
- バスコン:マイクロバスなどロベースとしたキャンピングカー。
- キャブコン:トラックの運転席(キャブ)を残し荷台部分を架装にした車両。
- 軽キャン:軽バンや軽トラックをベースにしたキャンピングカー。
- バンコン:1BOX車やキャラバン、ハイエースなどのバンをベースとした車両。
- キャンピングトレーラー:エンジンの無い荷室部分のみなので、維持費が安い。750kg以下ならけん引免許不要。
- トラックキャンパー:ピックアップトラックや軽トラックに脱着可能なシェルを載せたもの。積載物扱いとなる。
様々な種類があり、一概にどのタイプがいいとは言えません。

あなたの予算やライフスタイルに合わせたキャンピングカーを選択しましょう。
キャンピングカーショーの見どころ
簡易キャンパー向けの注目ブース
「キャンピングカーは金額が高い」
「もっとリーズナブルなキャンピングカーはないか?」

簡易キャンパーを選択しの一つに考えている人にとって、以下のようなブースは特に注目すべきポイントです。
- キャラバンマイルーム:日産のディーラーで購入可能な車中泊仕様の簡易キャンパー。
- DIY派におすすめのグッズやアイデア:シンク、ベッドキット、カーテンなどの実物を確認。
- 車中泊快適化アイテムの体験コーナー:ポータブル電源の比較やREVOシートなどを実際に試せる。
- 軽キャンパー:リーズナブルな軽バンベースの簡易キャンパーもあり。
アウトドア&キャンプ関連ブース
キャンピングカーショーには、キャンプ好きにとっても魅力的なアイテムが満載。
- ポータブル電源・ソーラーパネルの最新情報:電源確保に悩む車中泊ユーザーには必見。
- キャンプギア&アウトドア用品:コンパクト収納ができるテーブルやチェアなど。
- 車旅を快適にする小物・アイテム:スマートな収納アイデアや折りたたみ式グッズ。


当日を最大限楽しむコツ
(1)事前準備編
キャンピングカーショーをより楽しむために、事前に準備をしておきましょう。
- 公式サイトで出展リストや会場マップを確認:目当てのブースを事前にチェック。
- 気になるメーカーやブースをリストアップ:時間を有効活用するための戦略。
- 予約が必要な試乗・体験ブースの確認:事前申し込みが必要な場合もあるので注意。

(2)当日編
- 混雑を避けるための時間帯戦略:朝イチよりも午後が比較的空いている。
- 効率よく回るためのルート設計:自分の目的に合わせて回る順番を決める。
- 試乗・体験イベントへの積極的な参加:乗り心地や操作性を実際に体感。
現役簡易キャンパー目線でのおすすめポイント
キャンピングカーショーは、単なるキャンピングカー販売イベントではなく、簡易キャンパーや車中泊ユーザーにとっても多くの学びがある場です。
- 高額なフルキャンパーだけでなく、簡易キャンパー向けの選択肢が豊富
- 市販品だけでなく、カスタムDIYのヒントを得られる場所としても有益
- 同じ趣味を持つ人と交流できる貴重な機会

また、キャンピングカーショーでは実際のキャンピングカーユーザーと話せる機会が多いため、実際に使っている人の生の声を聞くことができるのも大きなメリットです。
まとめ
いかがでしたか?
キャンピングカーショーは、購入予定がなくても十分に楽しめるイベント。
- 最新トレンドを知ることができる
- 簡易キャンパーでも活かせる情報が満載
- 車中泊を快適にするアイテムやアイデアを実際に試せる
キャラバンマルチベッド仕様のオーナーであり現役簡易キャンパーとして、私自身も毎回新たな発見があります。

ぜひ、キャンピングカーショーに足を運び、最新情報やアイデアを吸収してみてください!
楽しいバンライフ、キャンピングカーライフを始めましょう。
最後まで読んで下さりありがとうございました。

- 簡易キャンパーはどこで見れる?比較可能なキャンピングカーショーがおすすめ
- ディーラーで車検を一日で完了!事前見積もり活用で安心&法定12ヶ月点検付き
- 【セレナvsキャラバン】車中泊仕様のオススメは?セレナ「どこでも車中泊キット」とは?
- まだ使える?タイヤの山があっても硬化で劣化する理由と安全な交換時期とは
- キャンピングカーショーで実感した災害時にも役立つキャンピングカーの魅力
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
コメント