道の駅【八ッ場ふるさと館】は草津観光の帰りにおススメな車中泊場所スポット

スポンサーリンク
※ご覧いただきありがとうございます。当ブログでは商品・リンク先にプロモーションが含まれていることをご了承ください。
vanlifediy-diyキャラバン 道の駅八ッ場 バンライフ・車中泊・道の駅
スポンサーリンク

車中泊ができる道の駅【八ッ場ふるさと館】は、近年肩身の狭い思いをしているキャンパーや、車中泊を趣味としている方にとっては貴重な道の駅。

最近の道の駅での車中泊に対する見解は

「道の駅は公共の駐車場で休憩施設のため、宿泊目的のご利用はご遠慮いただいております。」

といったスタンス。

つまり、車中泊を目的とした道の駅の利用は推奨していません。

そんな中にあって、「車中泊をしてもいいですよ!」何て言ってくれる道の駅は正に貴重な存在。

今回、そんな車中泊可能な道の駅八ッ場ふるさと館についてスポットを当て、ご紹介させて頂きます。

この記事を読むことによって、【道の駅での車中泊マナー】や【道の駅八ッ場ふるさと館】の様子が分かります。

道の駅八ッ場ふるさと館

名称道の駅 八ッ場ふるさと館
所在地群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4
TEL0279-83-8088
駐車場普通車用174台 障害者用3台 大型車用9台
農産物直売店営業時間 8時30分から18時00分 (冬期17時)
定休日  12月~3月隔週水曜日
道の駅 八ッ場ふるさと館

【八ッ場ふるさと館】は(やんば)と読みます。

八ッ場ふるさと館は直売所がある

国道145号線からアクセス可能な、八ッ場ダムで有名な道の駅。

関越自動車道、渋川伊香保ICからだと草津方面へ向かいクルマで38kmの場所にあり、時間にして60分ほど。

八ッ場市場では新鮮な野菜が購入できる「農産物直売所」があります。

情報コーナーでは、八ッ場ダムに関する情報提供や周辺の観光情報が得られます。

【道の駅八ッ場ふるさと館】は、山に囲まれているのでロケーションが最高。

屋外に無料の足湯コーナーがあるので足湯につかりながら、雄大な景色を見てみてはどうでしょう。

外には軽食コーナーがあり、浅間高原牛乳ソフトが人気。

ソフトクリームや名物の焼きまんじゅうを食べながら、散策しても楽しいです。

見どころがたくさんあるので、のんびりと満喫できる道の駅。

バム建設工事に使用したダンプのタイヤが展示
アイテム豊富!車中泊グッズならオンリースタイル!

八ッ場食堂

名称八ッ場食堂
所在地群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4
売店営業時間 11時00分から15時30分 
八ッ場食堂

八ッ場ダム食堂のおすすめは「八ッ場ダムカレー」です。

お子様でも食べられる甘口の野菜カレーは700円、辛口の舞茸カレーは850円。

他に、うどんや丼ものなどもメニューにあります。

ヤマザキYショップ

名称ヤマザキYショップ
所在地群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4
売店営業時間 7時00分から18時00分 
ヤマザキYショップ

ヤマザキYショップはコンビニエンスストアでありながら、店内パン工房が併設されており焼き立てパンが購入可能。

車中泊初心者には、必要なものが買い足しできるコンビニエンスストアは、あると非常に便利な存在。

右端のコンビニでは「焼きたてパン」が購入可能

車中泊マナーについて

無用なトラブルを未然に防ぐため、楽しく安全に車中泊を行う前提で必ず守りたいのが車中泊マナーです。

車中泊マナーを守りましょう

車中泊のマナーとは何でしょう?

日本RV協会では「公共駐車場でのマナー10カ条」を挙げています。

長期滞在を行わない

ゴミの不法投棄はしない

発電機の使用には注意を払う

キャンプ行為は行わない

グレータンクの排水は行わない

オフ会の待ち合わせは慎重に

許可なく公共の電源を使用しない

トイレ処理は控える

車いすマークの所に駐車しない

無駄なアイドリングはしない

引用 一般社団法人日本RV協会公式サイトより

特にキャンピングカーのオーナーに対しての注意喚起となりますが、一般の車中泊ユーザーであっても基本は一緒です。

道の駅での発電機の使用はやめましょう。

道の駅により対応は様々

大半の利用者は、マナーを守り車中泊を行っていますが、ごく一部の利用者による道の駅や公共の駐車場で心無い行為やマナー違反があり、そのことが原因で、実際に車中泊禁止となっている道の駅や公共の駐車場もあります。

道の駅八ッ場ふるさと館の車中泊事情

嬉しいことに【道の駅八ッ場ふるさと館】では、有料のRVパークではなく無料で車中泊が可能。

コンビニエンスストア併設は車中泊初心者には嬉しい。

道の駅八ッ場ふるさと館は車中泊にオススメ

車中泊だけを目的にして、食事はレストランやコンビニエンスストアで済ますといった選択肢もアリです。

おススメの車中泊プランは草津観光の帰りに草津温泉or川原温泉によってお風呂を済ませた後、【道の駅八ッ場ふるさと館】で車中泊といったプランです。

コンビニエンスストアが18時まで営業なので、それまでに間に合うように温泉に入ってくることを推奨しますが、夕飯も済ませてから温泉に入り道の駅で車中泊といった方法も全然アリです。

vanlifediy-diyキャラバン 道の駅八ッ場
八ッ場ふるさと館は見どころがいっぱい

こういった自由度の高さが車中泊の魅力であり、また楽しみでもあります。

翌日は、【道の駅八ッ場ふるさと館】で朝食を取り、帰りにダム周辺にも、たくさんの観光スポットがありますので、是非立ち寄ってみてはいかがでしょう?

八ッ場ダム周辺のおすすめ観光スポット

  • 八ッ場ダム
  • 八ッ場見放題(展望台)
  • なるほど!八ッ場資料館
  • 不動大橋(不動の滝)
  • 八ッ場大橋
  • 八ッ場湖の駅丸岩
  • 川原温泉

八ッ場ダム周辺は、見どころや観光スポットが満載で一日中楽しめます。

八ッ場ダム周辺は新たな観光スポット

八ッ場ダム

八ッ場ダムは、令和2年3月に完成した多目的ダムで話題の新名所。

八ッ場ダムの見学に申込の必要はなく自由見学できます。

観光用のエレベーターが設置されているので、堤防の下に降りることが可能。

ダム周辺にも駐車場が完備されています。

八ッ場ダムには、やんば見放題やなるほど!やんば資料館があります。

やんば資料館の見学は無料なので是非寄っていきましょう。

開館時間は9時00分から16時30分までとなっています。

不動大橋(不動の滝)

不動大橋は、八ッ場ダム建設時に架けられた全長590mの鋼・コンクリート複合トラス・エクストラドーズド橋で、これは世界初の技術。

橋からは、落差が90mある不動の滝を望むことができる絶景観光スポット。

八ッ場大橋

八ッ場大橋は、川原湯地区と川原畑地区を結ぶ全長494mの橋で八ッ場ダム建設に伴う付替道路して建設されました。

ダムによってこの地域が対岸に分かれてしまうことから、この地域の生活道路としての一面もあります。

2008年に着工し2014年(平成26年)に完成しました。

高さは73.5mあり雄大な景色が楽しめます。

八ッ場湖の駅丸岩

名称八ッ場ダム遊覧観光船
所在地群馬県吾妻郡長野原町横壁904-3
TEL080-2489-6600
乗船時間1便 10時00分 / 2便 11時00分 / 
3便 13時00分 / 4便 14時00分 / 5便 15時00分
料金大人2,300円/小学生以下1,000円/幼児無料
八ッ場ダム遊覧観光船

観光船では、以前より運航していた水陸両用バス「やんばにゃがてん号」がありましたが、新たな観光スポットとして令和4年より八ッ場あがつま湖を遊覧するクルーズ船の運航が始まりました。

八ッ場湖の駅丸岩より乗船可能で、運航スケジュールは1日5回、約40分の遊覧となります。

遊覧船での観光は、小さなお子様はきっと喜ぶことでしょう。

川原温泉

名称川原温泉【共同浴場】王湯
所在地群馬県吾妻郡長野原町川原湯491-6
TEL0279-83-2030
営業時間 10時00分から17時30分 
定休日  1月1日、1月20日、第三木曜日
料金大人500円/小学生以下300円
川原温泉【共同浴場】王湯

川原温泉は源頼朝が発見した800年もの歴史のある温泉、ダム建設によって沈んでしまうため、高台に移動。

2014年(平成26年)に現在の場所へ移転し、リニューアルオープン。

【八ッ場ふるさと館】から3kmの位置にあり、川原駅のすぐ近くですが、駐車場もあります。

朝風呂として利用しても気持ちがいいですね!

アイテム豊富!車中泊グッズならオンリースタイル!

まとめ

いかがでしたか?

近年では車中泊客のマナー低下により、道の駅での車中泊については「車中泊お断り」「RVパークをご利用ください」

道の駅によってはRVパークを推奨している場合も

このような対応に変わりつつあります。

栃木県の観光名所である日光では、2023年に車中泊を全面的に禁止している現状があり、車中泊が迷惑行為のようにニュースで報道されると悲しくなります。

道の駅ではマナーを守りましょう

車中泊では、今回ご紹介した公共の駐車場マナーを守り、個々で楽しんでいる方も大勢いらっしゃいます。

しかし一部の人の迷惑行為によって、車中泊をする人「全て」「悪」のように思われては、先はありません。

道の駅ではゴミは持ち帰りが基本

チェックインもチェックアウトもいらない気ままな自由さが、車中泊の最大の魅力です。

【道の駅八ッ場ふるさと館】は車中泊を推奨してくれている貴重な道の駅。

令和2年に完成した八ッ場ダム周辺は、新たな観光スポットで見どころたくさん。

マナーを守り、今後も楽しい車中泊ライフが送れるよう心がけていきましょう。

最後まで読んで下さりありがとうございます。

アイテム豊富!車中泊グッズならオンリースタイル!

最近の投稿

  

コメントについて

この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。

また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。

ミニバンからキャラバンへ乗換え簡易キャンパーについて

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

コメント

タイトルとURLをコピーしました