私の愛車はキャラバンマルチベッド仕様。
現役キャラバンオーナーで、このキャラバンを使い車中泊やDIYを趣味としています。
私は2.0Lガソリンエンジン車のナローボディの商用車をベースに、荷室部分を常設ベッドにしております。
そもそもキャラバンを購入する際、「ガソリンエンジン車にするか?ディーゼルエンジン車にするか?」は誰もが悩む大きなポイント。
しかし、この選択は「どちらが優れているか?」ではなく「あなたの使い方にどちらが合っているか?」がカギになります。
「自分でもどっちが合っているか分からない?」
「選択方法が分からない・・・」
そんなあなたへご提案

以下のチェックリストで、あなたに合ったキャラバンがわかります!
今まさにガソリンエンジン車にしようかディーゼルエンジン車にしようか迷っているあなたにとって必見の内容となっております。
参考までにエンジンの種類とボディ形状の関係にも触れていますので、参考にして頂けたら幸いです。
✅方式で考察しますので、あなたの考え方や使い方を考えながら回答してみてください。
◆ あなたはどちらに多くチェックが入りますか?
【A:ガソリンエンジン車が向いている人】
- 月の走行距離が1,000km以下
- 使う場所は街乗りや近場のレジャーが中心
- 短距離(10〜20km以内)の移動が多い
- 静かで振動の少ない車内空間を重視したい
- 車中泊やファミリー利用でアイドリング時間が長くなる
- 初期費用や維持費を抑えたい
- 軽快でスムーズな加速感が好き
- 車重の軽い簡易キャンパー仕様を考えている
- 住宅密集地に住んでいるので騒音に気を使う
- ミニバンに比べ燃費が悪いのは承知済みである

【B:ディーゼルエンジン車が向いている人】
- 月に1,000km以上走行する
- 片道100kmを超える長距離移動が多い
- 高速道路を頻繁に使う
- 荷物を満載にして走る機会が多い
- 燃料費をしっかり節約したい
- 10年以上・20万km以上の長期使用を考えている
- 将来、売却時のリセールバリューも重視したい
- ディーゼル特有のトルク感のある走りが好き
- 暖機運転をしても近所迷惑にならない
- 年間の燃料費を抑えたい

◆ 結果
- Aが多かった方 → ガソリンエンジン車がおすすめ
- 静粛性・振動の少なさ・維持費の安さが強み。街乗りメインや車中泊仕様にもピッタリ。
- Bが多かった方 → ディーゼルエンジン車がおすすめ
- 燃費性能・積載性能・長距離移動で真価を発揮。仕事や長旅にも安心。
- A・Bが半々だった方
- 使用頻度や優先したいポイント(静かさ?燃費?)を再確認して選ぶのがベスト。
- 迷った場合は、初期費用の安さでガソリンエンジン車、長距離頻度と荷物量でディーゼルエンジン車を基準に考えると失敗しません。
- 高速道路で追い越し車線へ頻繁にでるならディーゼルエンジン車一択で、特に上り坂での加速がまるで違います。つまり高速の上り坂では、ガソリンエンジン車は加速しません。
ボディ形状とエンジンの関係
キャラバンは大きく分けるとガソリンエンジン車とディーゼルエンジン車といった2種類のエンジンが存在しますが、実はガソリンエンジン車は2つのエンジンに分けられます。
| エンジン型式 | QR20DE | QR25DE | 4N16 |
| 排気量(CC) | 1998 | 2488 | 2439 |
| 最高出力(PS) | 130 | 147 | 132 |
| 最高出力(KW) | 96 | 108 | 97 |
| 最大トルク(N-m) | 178 | 213 | 370 |
2.0Lガソリンエンジン車と2.5Lガソリンエンジン車の2種類

それはボディ形状によるもので、ボディサイズによって異なるエンジンが搭載されています。
| ボディ寸法 | ナローボディ | ナローハイルーフ | ワイドハイルーフ |
| 全長(単位mm) | 4695 | 5080 | 5230 |
| 全幅(単位mm) | 1695 | 1695 | 1880 |
| 全高(単位mm) | 1990 | 2285 | 2285 |
キャラバンには3つのボディサイズが存在します。
5ナンバーサイズと呼ばれているナローボディの他、ハイルーフ仕様やワイドボディからも選択が可能。
| エンジン型式 | QR20DE | QR25DE | 4N16 |
| ナローボディ | ○ | ○ | |
| ナローハイルーフ | ○ | ○ | |
| ワイドハイルーフ | ○ |
2.5Lのガソリンエンジンは、ナローハイルーフとワイドハイルーフ仕様にのみ搭載されています。

つまりナローボディは2.0Lガソリンエンジンと4N16ディーゼルエンジンのみで2.5Lガソリンエンジンは搭載されません。
一番スタンダードなボディサイズは「ナローボディ」となります。

大きく見えますが、5ナンバーサイズの枠に収まり、最近のミニバンよりも小さいサイズとなります。
つまり郊外の狭い路地はもちろん全高1990mmは、ほとんどの立体駐車場にも対応可能。
【便利!】欲しい車がきっと見つかる!ガリバー中古車ご提案サービスまとめ:キャラバン選びは「使い方ファースト」で決めよう
キャラバンはガソリン・ディーゼルどちらを選んでも“正解”ですが、「自分がどんな使い方をするのか」で選ぶべきグレードは変わってきます。
今回のチェックリストで、自分に合ったキャラバンがどちらなのか見えてきたでしょうか?

迷った方はディーラーで両方試乗してみるのもおすすめです。
また、ボディ形状も選択可能で、ワイドボディは魅力ですが、車庫事情も考慮する必要があります。
“後悔しないキャラバン選び”のために、ぜひこの記事を参考にしてください!
最後まで読んで下さりありがとうございました。
- 現役バンオーナーが解説!商用車にこそオールシーズンタイヤを勧める理由と評価
- 街乗りメインの軽自動車こそオールシーズンタイヤがおすすめな理由と選び方
- あなたに合う冬タイヤは?【診断チェックリスト付き】オールシーズンとスタッドレス選び
- タイヤがひび割れる原因はコレだった?水性ワックスで長持ちさせる方法
- 車中泊は危ない?迷惑?簡易キャンパーオーナーが伝える本当の魅力
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |



コメント