キャンピングカーショーで簡易キャンパーが大人気!その魅力とは?

スポンサーリンク
※ご覧いただきありがとうございます。当ブログでは商品・リンク先にプロモーションが含まれていることをご了承ください。
vanlifediy-diyキャラバンキャンピングカーショー 簡易キャンパー・お役立ち情報
スポンサーリンク

私の愛車はキャラバンマルチベッド仕様。

日産のディーラーで購入可能な簡易キャンパーです。

このキャラバンで車中泊を趣味としています。

今回は2025年ジャパンキャンピングカーショーに行った際、簡易キャンパーのブースもかなり賑わっていたことから、実際の簡易キャンパーオーナーの視点から、簡易キャンパーの魅力を考察します。

簡易キャンパーの購入を考えている方にとって有益な情報となることでしょう。

簡易キャンパーとは?

簡易キャンパーとは、バンといった一般的なワンボックスカーやミニバンなどをベースに、ベッドキットや収納スペースを設置し、キャンプや車中泊ができるようにカスタマイズした車両のことを指します。

バンの荷室スペースを利用

フル装備のキャンピングカーと比べて手軽に導入できる点が特徴です。

車種問わず始められることからDIY派にも人気なスタイル

今年のキャンピングカーショーでの注目度

2025年ジャパンキャンピングカーショーでは、キャラバンマールームを始めとした簡易キャンパーコーナーが特に賑わっていました。

キャラバンマイルームの内装

大型のキャンピングカーに比べて購入しやすく、日常使いも可能といった用途の幅が広いことが、多くの来場者の関心を引いた要因の一つでしょう。

実際に展示されていたモデルには、軽キャンパーや、キャラバン、ハイエースをベースとした多彩なカスタマイズ例があり、訪れた人々が熱心に見入っていました。

軽キャンパーも人気

ペットと一緒にキャンプもホテル泊には出来ない魅力。

簡易キャンパーが人気の理由

なぜ「簡易キャンパーが人気か?」を考察

価格の手ごろさとカスタマイズ性

キャンピングカーは高額なイメージがありますが、簡易キャンパーは比較的リーズナブルな価格で導入できる点が大きな魅力。

また、自分のライフスタイルに合わせてカスタマイズできるため、個性的なキャンピング仕様を楽しめる点も人気の理由となっています。

ジャパンキャンピングカーショーでは、キャラバンマールームの関心が高いようでブースは凄い人だかりでした。

キャラバンマイルームのブース

しかし個人的にはキャラバンマイルームは高めの価格設定・・・

キャラバンマイルーム新車価格

グレード価格(円)
キャラバンマイルーム折り畳みベッド仕様2Lガソリン2WD5,958,700
キャラバンマイルーム跳ね上げベッド仕様2Lガソリン2WD6,134,700
キャラバンマイルーム折り畳みベッド仕様ディーゼル2WD6,626,400
キャラバンマイルーム跳ね上げベッド仕様ディーゼル2WD6,802,400
キャラバンマイルーム折り畳みベッド仕様ディーゼル4WD6,964,100
キャラバンマイルーム跳ね上げベッド仕様ディーゼル4WD7,140,100
キャラバンマイルーム仕様の価格

キャラバンマイルームの価格は、普通にキャンピングカーが購入できてしまう価格帯。

内装も豪華ではありますが個人的には、高すぎる気がします。

REVOシートが標準装備

ディーラーで購入可能な簡易キャンパーという意味での安心感はありますが、おススメはキャラバンマルチベッド仕様のような300万円台で購入可能なモデル。

こちらもディーラーで購入可能な簡易キャンパー。

キャラバンマルチベッド新車価格

グレード価格(円)
プレミアムGX 2Lガソリン2WD マルチベッド仕様3,738,900
プレミアムGX ディーゼル2WD マルチベッド仕様4,406,600
グランドプレミアムGX 2Lガソリン2WD マルチベッド仕様3,935,800
グランドプレミアムGX ディーゼル2WD マルチベッド仕様4,603,500
プレミアムGX ディーゼル4WD マルチベッド仕様4,709,100
グランドプレミアムGX ディーゼル4WD マルチベッド仕様4,906,000
キャラバンマルチベッド仕様の価格

キャラバンマルチベッドは車体価格プラス50万円というリーズナブルな価格設定が魅力な純正キャンパー。

キャラバンマルチベッド仕様

また、軽自動車ベースであれば200万円台から始められます。

軽キャンパーという選択肢も

予算に応じて選べるところも簡易キャンパーの魅力。

日常使いと兼用できる便利さ

フル装備のキャンピングカーは大きなサイズのため、自宅の車庫問題であったり、普段の移動といった日常使いには不向き。

キャンピングカーはサイズも大きくなりがち

しかし、簡易キャンパーは普段の通勤や買い物にも使用でき、必要に応じてキャンピング仕様に変更できるため、非常に実用的です。

軽バンやキャラバン、ハイエースなら日常にも使える

維持費の安さが魅力

簡易キャンパーは車検や税金などの維持費が通常の乗用車とほぼ変わらないため、コスト面でも負担が少なく済みます。

キャラバンマイルームでは豪勢な内装にもかかわらず4ナンバーの商用車登録のまま。

つまり自動車税は2WDのガソリン車であれば年間たったの16,000円。

簡易キャンパーは商用車登録のまま

また、大型のキャンピングカーと比べて燃費が良い点もメリットです。

簡易キャンパーの選び方とおすすめモデル

どんな車種が簡易キャンパーに向いている?

簡易キャンパーに適した車種としては、日産キャラバン、トヨタハイエース、スズキエブリイなどが挙げられます。

これらの車両は室内空間が広く、収納スペースや市販のベッドキットや床張りキットの設定があることから、カスタムしやすいのが特徴。

展示会で特に注目を集めたモデル

今年のキャンピングカーショーでは、やはりキャラバンマイルームが特に注目を集めていた様子。

キャラバンマルチベッド折り畳みベッド仕様

「跳ね上げベッド仕様」「折り畳みベッド仕様」を同時に見ることが出来たことから、たくさんの人だかりができていました。

跳ね上げベッド仕様の動画はこちらで紹介しています

その他のブースにも多機能収納スペースを備えた簡易キャンパーモデルが多く展示されており、さらにシンプルながら快適な車中泊ができる軽自動車ベースのものが人気を集めていました。

軽キャンパーも人気

購入時にチェックすべきポイント

簡易キャンパーを選ぶ際には、以下の点をチェックすると良いでしょう。

  • ベッドの展開方法や収納スペースの使い勝手
  • 車内の換気や電源設備の有無
  • キャンプ時の実用性(調理設備やシェードなど)
  • 断熱処理の有無(簡易キャンパーではされていないものが多い)
  • キャラバンやハイエースでは、実際の乗り降り
簡易キャンパーは何を重視するか

簡易キャンパーはキャンピングカーではないので、あなたが何を重視するかを決めましょう。

これからキャンピングカーを検討している人へのアドバイス

簡易キャンパーを検討している方は、まず自分の利用シーンを明確にしましょう。

  • 週末の車中泊がメインなのか?
  • 長期間の旅行に使用するのか?
  • 日常使いと兼用するのか?

あなたの用途によって、必要な装備やカスタマイズの方向性が変わります。

また、展示会やレンタルサービスを活用し、実際に体験してみることをおすすめします。

特に、ベッドの寝心地や収納スペースの使い勝手は、快適なキャンピングライフを送るための重要なポイント。

キャンピングカーは長期間の旅にも使える

さらにキャラバンやハイエースのナローボディでは、着座状態での上部のクリアランスにも注目しましょう。

身長次第ではナローボディだとギリギリ

車中泊では長時間になるので頭が擦るようではストレスになります。

まとめ

いかがでしたか?

私は2025年ジャパンキャンピングカーショーを通じて、簡易キャンパーの人気がますます高まっていることが実感できました。

予算があるなら確かにキャンピングカーは魅力です。

しかしコストを抑えながらキャンピングカーライフを楽しめる手段として、簡易キャンパーは今後も注目されることは間違いありません。

簡易キャンパーは日常使いにも便利

簡易キャンパーというジャンルに興味がある方は、ぜひ展示会や販売店で実際にチェックしてみることをおススメします!

簡易なキャンピングカーで楽しいバンライフ、車中泊ライフを始めましょう。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

コメントについて

この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。

また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。

ミニバンからキャラバンへ乗換え簡易キャンパーについて

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

コメント

タイトルとURLをコピーしました