車中泊で使える省電力のおススメ「炊飯器3選」道の駅清川で車中飯

スポンサーリンク
※ご覧いただきありがとうございます。当ブログでは商品・リンク先にプロモーションが含まれていることをご了承ください。
Vanlife-generator 車中泊グッズ・アイテム紹介
スポンサーリンク

簡易キャンパー仕様のキャラバンで、息子と週末バンライフや二人旅をしています。

今回の車中泊場所は、神奈川県愛甲郡清川村にある「道の駅清川」

車中飯ではジャックリーJVCの500Wのポータブル電源を使い、炊飯器で炊き込みご飯を作りました

ポータブル電源で炊飯器を使用してご飯を炊く際に

「どんな炊飯器を選んだらいいのか?」

「どのくらいの炊飯時間が必要なのか?」

「どのくらいのバッテリーを消費するのか?」

なんてことが気になりませんか?

私も購入前は気になっておりました。

道の駅清川で車中泊

この記事を読むことによって、炊飯器の使用レビューと炊飯器の選び方実際に消費した消費電力が分かります。

炊飯器の選び方に関しては「おススメ炊飯器3選」という形でご紹介します。

道の駅 清川

名称道の駅  清川
所在地神奈川愛甲郡清川村煤ヶ谷2129番地
TEL070-1316-9184
駐車場普通車用77台  障害者用1台  大型車用2台
売店営業時間 10時00分から18時00分 
定休日  年末年始
道の駅清川

今回の車中泊スポットは神奈川県の清川村にある「道の駅清川」24時間トイレも使用可能で、店内にはお土産や地域の物産もございます。

周辺には観光スポットが盛りだくさん

  • アグリパーク伊勢原
  • 大山阿夫利神社
  • 七沢温泉郷
  • ツリークロスアドベンチャー
  • 大山ケーブルカー
  • 宮ケ瀬ダム
  • オギノパン

とにかく自然が豊かで心も体も癒されます。

湘南や小田原方面から、東京方面に向かう場合にもアクセス可能の立地。

厚木インターから車で40分、圏央道相模原インターからも宮ケ瀬ダムを経由して来ることもできます。

駐車場は第一駐車場と第二駐車場があり。

第二駐車場の方が建物にも近く静かですが、駐車できる台数が普通車6台と少ないです。

第一駐車場は、普通車であれば70台駐車可能なので、遅く来た場合は第一駐車場しか空きがない場合がほとんどです。

宮ケ瀬ダムの観光オギノパンについてはこちらの別記事で紹介しています。

今回使用したもの

Jackery(ジャックリー)ポータブル電源

BN-RB5-C 定格500W 最大出力1000W

BN-RB5Cは2022年にモデルチェンジ

BN-RB62Cとなり容量がアップしました。

ポータブル電源のBN-RB62Cはこちらからも探せます。

使用した炊飯器

ROOMMATE2合炊き炊飯器

RM-102TE AC100V 消費電力200W

この2つを実際に使い車中泊で

炊き込みご飯を作りました。

ポータブル電源と炊飯器は必須

私が炊飯器を選んだ基準として

  • 夕飯、朝食と2回は炊きたいのでとにかく省電力なもの
  • 最低でも2合は炊けるもの
  • 災害時に家でも使用できるように100Vのもの
  • 内蓋や釜が外せて洗えるもの
  • 手ごろなお値段なもの

2合炊き炊飯器RM-102TE

第1選として

私の希望する条件にピッタリだったのがこの

とにかく消費電力が少ないのが魅力です。

たったの200Wです!

2合炊き炊飯器RM-102はこちらからも探せます。

最後まで迷った他の2品の炊飯器があるため、今回は「おススメ炊飯器3選」という形で後ほど紹介させていただきます。

車中泊でのご飯は米を洗う手間と、流す手間が省ける無洗米をおススメします。

丸美屋の「とり釜めしの素」

こちらを使って炊き込みご飯を作ります。

車中飯は炊き込みご飯

3合用と書いて有りますが蓋を開けた内側に

2合用のレシピが載っています。

3合用ですが2合でも可

薄めるため水を少し多くし調味液を少し減らします。

3合用ですが2合でも薄めれば可

97%充電状態より炊飯スタート

Jakeryポータブル電源ざ残量表示が有ります

2合炊きで約1時間で炊きあがりました。

車中泊ご飯が炊きあがりました

美味しそうですね!

息子と二人で頂きます

早速食べました。

息子と二人で美味くいただきました。

やはり車内で作ったご飯は格別ですね!

Jakeryポータブル電源ざ残量表示が有ります

実際に使用した消費電力は残が69%なので

200W炊飯器で28%の消費でした。

単純計算で3回使用できます。

起動時も200Wを超えることは無く

安定しておりました。

使用する機器によっては起動時に電圧が

一気に上がってしまうものもあり

消費電力内のものでも実際に使うと

使用できない何て事が起きてしまいます。

この炊飯器なら下のクラス300Wポータブル電源でも、間違いなく使えます。

つまりJackery240の200wクラスでも使用できるということです!

Jackery500Wクラスのポータブル電源であれば、夕食と朝食分の2回使用に関しては十分可能です。

省電力なので300Wクラスのポータブル電源でも炊飯器には使えますが、1回分といったとこです。

やはり最低でもポータブル電源は500Wクラスをおススメします。

アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】

今回は息子と男二人旅だったため、2合炊きだと食べきれなく結局、保温して朝残りの分を食べました。

一晩保温したところ表示が残37%となっており32%の電力を消費していました。

保温状態では時折り電源が入り、200W消費されていたようです。

保温だけで32%消費したということは、炊く方が28%の消費だったので、必要な量を都度炊いた方が良いですね!

このようにバッテリーの残量表示されるのが、他社製品の機種によっては残量表示のないものも有りますので、Jackeryポータブル電源のおススメな理由であり便利な機能です。

あとどれくらい使用できるか?

なんて思ったときに予想が付きますからね!

Jakeryポータブル電源ざ残量表示が有ります

MAXZEN 2合炊き炊飯器

おススメ炊飯器

第2選として

今回私が使用した炊飯器のほか

こちらの炊飯器もおススメです。

RC-MX201 AC100V 消費電力240W

デザインも良く上蓋もフラットです。

最後まで迷いましたが2回は炊きたかったので、200Wの消費電力の方にしましたがこちらでも大丈夫そうでしたね!

デザインは個人的にこっちが好みです!

「タケル君」JPN-DC150 1.5合炊き

第3選として

こちらも省電力

直流家シリーズの1.5合炊き炊飯器、最速30分で炊きあがります!

アクセサリーソケット(シガーライターソケット)DC12Vで使用可能です。

ポータブル電源でも使用できますが、メーカーとしてはオススメしてません。

逆にポータブル電源が無い方でもDC12Vであれば車のアクセサリーソケットからも電源をとることが可能。

しかし家庭用電源は使用できませんので、注意が必要です。

内蓋が外せないので断念しましたが、実際には一番省電力なのはこの「タケル君」です。

以上がどれもおススメの省電力炊飯器3選です

あなたの用途や家族構成でお選びください

まとめ

目安として2合炊きだと

ご飯4杯分といったところです。

例えば小さなお子さんがいるご家庭なら十分な量です。

1.5合でもよいかも知れません。

2合だと大人が4人で丁度よい量ですが

育ち盛りのお子さんだと少ないかもしれません。

せっかくですので地域の物産店で、おかずを調達したりパンやちょっとしたデザートなどを購入すると良いでしょう。

現地の漬物などは特に、ご飯のおかずになるのでおススメです。

オギノパンはお土産に最適です

結論としてポータブル電源で省電力の「ROOMMATE2合炊き炊飯器」を使用した際、2合炊きで1時間程度の時間で炊きあがります。

そして、ポータブル電源のバッテリー消費量は28%でした。

つまり他に何も使わなければ3回程度、ご飯を炊くことができます。

車中泊は非日常を味わえます。

天候にも左右されません。

車中飯では、車の中でご飯を炊くという行為に子供は「ワクワク」します。

息子もテンションが高かったです。

「本当にご飯炊けるの?」

なんて言いながら実際に炊きあがったら大喜びでした。

炊き立ての炊き込みご飯を食べれて、大満足だったようです。

家族や子供との思い作りの一つとして

車中泊で「車中飯」是非お試しを!

当ブログは子連れでの車中泊を推奨しております

「車中泊を通じて子供と親の絆が深まり、家族が幸せになってもらいたい」というコンテンツを提供しています。

ご拝読ありがとうございました。

ジャックリーポータブル電源

購入は公式サイトが一番お得です。

Jackeryのポータブル電源

最近の投稿

  

コメントについて

この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。

また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。

ミニバンからキャラバンへ乗換え簡易キャンパーについて

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

コメント

タイトルとURLをコピーしました