私の愛車は簡易キャンパー仕様のキャラバン。
このキャラバンで週末バンライフを趣味としています。
最近よく旅先でも見かける【古民家カフェ】あなたはどんなイメージをお持ちですか?
旅の途中に「立ち寄ってみたい」と思ったことはありませんか?
実は私も以前から気になっておりました。
今回は東京方面から埼玉県飯能市を経由し、秩父観光へ向かう道中で見つけた飯能市の上名栗(旧名栗村)にある【古民家caféカハヴィ】をご紹介。

古民家カフェ初体験記です。
この記事を読むことによって、簡易キャンパーでのバンライフや旅の途中で立ち寄った素敵な古民家カフェの様子が分かります。

簡易キャンパーとは
私の愛車、簡易キャンパーは日産の純正ディーラーで購入可能な「キャラバン マルチベッド仕様」。

車中泊仕様のため、車内にはベッドと床張りが標準装備されています。
つまり旅の途中で疲れたら、どこでも寝ることができるのがこのキャラバンの魅力。
もちろんテーブルモードにして、車内で食事をとることもできちゃいます。

「簡易キャンパー」とは、8ナンバー登録を行わず、あえてキャンピングカーの要件を満たさずに、4ナンバー登録の貨物自動車で登録をした車両を指します。
8ナンバー登録の要件を満たすための、シンクの設置や大掛かりな改造や架装をしないので、車両本体価格が抑えられるメリットがあります。
そして4ナンバー商用車はキャンピングカーよりも維持費も安い。
自動車税 | 重量税 | 自賠責保険 | 合計 | |
簡易キャンパー | 16,000 | 6,600 | 14,280 | 36,880 |
キャンピングカー | 31,600 | 8,200 | 13,930 | 53,730 |
差額 | ▲15,600 | ▲1,600 | 350 | ▲21,850 |
5月に納付通知が来る自動車税も16000円と、その他にかかる維持費も、キャンピングカーや普通車よりも安いことが、あえて4ナンバーのままで乗る理由です。

簡易キャンパーの魅力
キャンピングカーに比べて敷居が低く、気軽に始められることが魅力。見た目も「ただのバン」なのでキャンピングカーのように目立つことはありません。

キャラバンマルチベッド仕様であれば、サイズも5ナンバーミニバンと変わらないので、ミニバンが入れる道であれば同じようにキャラバンも行けます。
装備でも足りないところ、例えば電気が欲しいならポータブル電源で対応できますし、シンクもDIYで作ることも可能。

ポータブル電源は、私も使用しているジャックリーポータブル電源がおススメ!
Jackeryのポータブル電源
一晩だけの車中泊なら、500Wクラスのポータブル電源で充分です。
500Wクラスであれば軽いので持ち運びにも便利。
家庭用の100V電源、12VのACC電源、USBポートも付いているので携帯電話の充電も可能。
夏は扇風機、冬は電気敷毛布、そして車中飯では炊飯器やトラベルクッカーを使用しています。

一年を通じて大活躍のポータブル電源は車中泊やバンライフの強い味方です。
キャラバンを所有してから休憩や車中泊が手軽にできるので、クルマ旅が楽しくなり色々なとこへ行くようになりました。
もちろん日常使いでのファミリーカーとしても使えます。
古民家cafeカハヴィ
ここは以前から妻が気になっていた古民家カフェ。
名称 | 古民家cafeカハヴィ |
所在地 | 埼玉県飯能市上名栗2385-2 |
TEL | 042-980-5153 |
駐車場 | 普通車用有 |
営業時間 | 11時00分~16時00分(土日祝10時~) |
営業日 | 木金土日・祝日営業 |
東京方面からですと青梅市から東京都道・埼玉県道青梅秩父線53号を使い秩父方面へ向かう途中の道沿いから入間川を挟んだ左手に見えてきます。

手前から入ることも出来ますし、もし通り過ぎてもバスの停留所がありますので、停留所の裏通りからも行けますよ!
民家の中にひっそりと佇む古民家カフェが見えてきました。
入り口は玄関から入りますが、土足で大丈夫。

リノベーションされた素敵な店内
令和4年の冬にオープンしたばかりの【古民家caféカハヴィ】

築70年の古民家をリノベーションしたカフェで、オーナーのセンスが光る素敵な空間。

5年間ほど空き家だったそうで、開店に向けての準備は、内装のデザインだけでなく雨漏りや水道管の修理等もあり大変だったそうです。
妻はモンブランケーキと紅茶のセット
私はモンブランケーキとアイスコーヒーのセットを注文しました。

お値段もリーズナブルで、ケーキセットはドリンク込みで600円でした。
美味しくいただきましたよ!
カフェということで、軽食メニューが多いかと思いましたが。
実際には、ご飯ものも多くガッツリ食べたい方でも大丈夫。
メニューも写真付きで見やすいです。
店員さんに「おすすめのメニューはありますか?」
と聞いたところ
「野菜カレーとロコモコ丼が、おススメです」
とのこと
しっかし食べれるので定食を目当てに、来店されてもいいかと思います。
店員さんも気軽に話してくれる気さくな方、アットホームな雰囲気の古民家カフェ。

秩父方面に行かれる方は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょう?
リラックスできますよ!
妻も「今度は友達を連れて行きたいな」と満足な様子。
カップルやお友達同士はもちろん、カウンター席もあるので一人でも気軽に寄れますよ!

ワンちゃん連れでも、屋外にもテーブルがあるので大丈夫。
近所の方も、犬の散歩途中によく利用しているそう。
まとめ
いかがでしたか?
もしあなたも東京方面からから、名栗経由で秩父方面へ観光に向かうなら【古民家cafeカハヴィ】に立ち寄ってみてはいかがですか?

築70年の古民家をカフェにした素敵な空間でリラックス。
個人的に古民家カフェはセレブなイメージがあり、気軽に立ち寄りがたい雰囲気がありましたが実際には、そのようなことは全くありませんでした。

次回は店員さんが、おすすめしてくれた「野菜カレー」か「ロコモコ丼」を食べてみようかと思います。
今後も簡易キャンパーのキャラバンで旅をしながら、「簡易キャンパーの魅力」「車中泊の魅力」「立ち寄ったお店の魅力」等、いろいろな情報を発信していきたいと考えております。
最後まで読んで下さりありがとうございました。

最近の投稿
- 簡易キャンパーはどこで見れる?比較可能なキャンピングカーショーがおすすめ
- ディーラーで車検を一日で完了!事前見積もり活用で安心&法定12ヶ月点検付き
- 【セレナvsキャラバン】車中泊仕様のオススメは?セレナ「どこでも車中泊キット」とは?
- まだ使える?タイヤの山があっても硬化で劣化する理由と安全な交換時期とは
- キャンピングカーショーで実感した災害時にも役立つキャンピングカーの魅力
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
コメント