私の愛車はキャラバンマルチベッド仕様、ディーラーで買える簡易キャンパーです。

そんなE26キャラバンのタイミングベルトは、ガソリン車ディーゼルエンジン共に【タイミングチェーン方式】を採用しています。
一般的にタイミングベルトはタイミングチェーン方式に比べて高耐久。
そんなタイミングチェーン方式のメリットとデメリットを紹介させて頂きます。
この記事を読むことによって、キャラバンのタイミングチェーン方式についての理解と長持ちさせる秘訣が分かります。
気になる「ハイエースはタイミングチェーン方式?」合わせて検証と比較をしていきます!

タイミングチェーンとは
エンジンのクランクシャフトでの回転をシリンダー上部のエンジンのヘッド部分にあたるカムシャフトやバルブといった吸排気系への動力を伝えるのが「タイミングチェーン」や「タイミングベルト」の役割です。
エンジンの外側についているタイミングベルトは、経年劣化が避けられません。

ゴム部品なので経年劣化によって切れてしまいます。
一般的に10万kmが交換の目安とされています。

対してエンジンの内部に組み込まれ、耐久性を高めた交換サイクルが30万kmともいわれるタイミングチェーン方式を、キャラバンでは採用。
E26キャラバンのベルト方式
エンジン型式 | 機構 | ベルト方式 |
QR20DE | ガソリン | タイミングチェーン |
QR25DE | ガソリン | タイミングチェーン |
YD25 | ディーゼル | タイミングチェーン |
4N16 | ディーゼル | タイミングチェーン |
近年こそタイミングチェーン方式を採用する車種も増えてきましたが、キャラバンは先代のキャラバンよりディーゼル車だけでなくガソリン車もタイミングチェーンを採用しています。
もちろん、最新型の三菱製ディーゼルエンジン4N16もタイミングチェーンを採用。
つまり耐久性や信頼性は折り紙付きです!
【中古車毎日入荷中!】ガリバー中古車ご提案サービス
ハイエースはどうなの?
キャラバンは商用車なので長距離をメンテナンスフリーで走れるように目指しています。
タイミングベルトも「タイミングチェーン」を採用しているのもキャラバンの特徴。
10万kmではなくそれ以上の20万km、30万kmを目指しているからです。
ハイエースディーゼルエンジンは初代よりタイミングチェーン方式でしたが、2017年の5型以降よりガソリンエンジン車もタイミングベルトからタイミングチェーン方式に変更となっております。

つまり、キャラバンではガソリンエンジンも2012年の発売当初からタイミングチェーン方式を採用しており、さらに実は2001年より発売のE25の先代モデルもタイミングチェーン方式を採用しておりました。
E25キャラバンのベルト方式
エンジン型式 | 機構 | ベルト方式 |
QR20 | ガソリン | タイミングチェーン |
QR25 | ガソリン | タイミングチェーン |
ZD30 | ディーゼル | タイミングチェーン |
KA20 | ガソリン | タイミングチェーン |
KA24 | ガソリン | タイミングチェーン |
つまりキャラバンでは2001年からタイミングチェーンを採用しており、ガソリン車ではハイエースより16年も早くキャラバンはタイミングチェーンを採用していました。これはキャラバンがハイエースより既に先を見越していたという実例です。
しかし世間では、ハイエースの方が高耐久なんて言われている実情があります。
まあその他の部分が優れているのでしょうか・・・?

そのためハイエースの中古車では年式によって「タイミングベルト交換済み」と書かれていたりします。
【中古車毎日入荷中!】ガリバー中古車ご提案サービス
タイミングチェーンのメリット
- 基本的に交換が不要
- ベルトと違い急に切れることが無い。
- 近年では静粛性も向上
タイミングチェーン方式のメリットは何といっても高耐久なところです。
近年では静粛性も大幅に改善されています。

ゴムという材質のタイミングベルトとは大きく異なるのが、劣化によるひび割れが無いことです。
タイミングチェーン方式では金属製のチェーンを使用しているので、ゴム部品と違い走行中に突然切れてしまう心配がありません。
つまり中古車を探していたとしても、タイミングベルト交換有無に関しては心配無用。
【中古車毎日入荷中!】ガリバー中古車ご提案サービス
タイミングチェーンのデメリット
- オイル交換を怠ると寿命が縮まる
- 交換を前提としてないので交換作業が大変
- 交換工賃が高額になる
タイミングベルトはエンジンの外側にあり交換が容易でしたが、タイミングチェーン方式はエンジン内部にチェーンがあるので、交換にはエンジンの分解が必要。

高耐久と言われるタイミングチェーン方式にも弱点は、その構造上によるものでタイミングチェーンはタイミングベルトと違いエンジンオイルで循環している点が挙げられます。
つまりオイル交換を怠ると結果的にタイミングチェーンを摩耗させてしまいます。
メンテが悪いと摩耗によって伸びたり、異音が発生。
タイミングチェーンを長持ちさせるには、こまめなオイル交換が必須です。
交換は、修理を前提としていないので、エンジンの分解が必要。
エンジンを下ろさないと分解できないケースもあり、修理代が高額になります。
交換工賃が20万円にもなることもザラにあります。
ベルト方式 | エンジン型式 |
タイミングベルト | CA・CD・E・LD2(ツー)・MA・RB・RD・VG |
タイミングチェーン | A・BR・CG・CR・D5・GA・HR・KA・KR・L・LD・MR・NA・QG・QR・SR・TB・VE・VH・VK・VQ・VR・YD・Y44・Z・ZD |
日産車では様々な車種にタイミングチェーンを採用している実績があります。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーの【無料査定はこちら】
まとめ
いかがでしたか?
実はキャラバンではE26よりも前のE25時代から既に、タイミングチェーン方式を採用しておりました。

キャラバンでは、ハイエースと違いガソリン車であるQR20DEエンジンでも、タイミングチェーンを初期から採用しております。
長距離を走る商用車は耐久性が重要です。
キャラバンの耐久性と信頼性は、先代モデルからずっと引き継がれている物なのです。
しかし、その耐久性を生かすためには、タイミングチェーンがエンジンオイルで循環している構造上こまめなオイル交換が必須です。
きちんとメンテナンスさえしていれば30万km走れます。
ほとんどの人はそこまで乗らないので、基本的に無交換になりますが、クルマ旅を趣味としているのであれば10万kmなんて声はザラです!
エンジオイル交換の目安は5000km/毎です。
2回に1回はオイルエレメントも交換しましょう。

メンテナンスをきちんとしていれば、それだけ末永く愛車とも付き合えます。
メンテナンスを行い、楽しい車中泊バンライフをしていきましょう。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
【中古車毎日入荷中!】ガリバー中古車ご提案サービス
最近の投稿
- 簡易キャンパーはどこで見れる?比較可能なキャンピングカーショーがおすすめ
- ディーラーで車検を一日で完了!事前見積もり活用で安心&法定12ヶ月点検付き
- 【セレナvsキャラバン】車中泊仕様のオススメは?セレナ「どこでも車中泊キット」とは?
- まだ使える?タイヤの山があっても硬化で劣化する理由と安全な交換時期とは
- キャンピングカーショーで実感した災害時にも役立つキャンピングカーの魅力
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
コメント