キャラバンでホイールのドレスアップカスタムしたい
「出来ればインチアップがいい」
「でもインチアップのサイズが分からない・・・」
「車検は大丈夫?」
なんてお困りではありませんか?
この記事を読むことによってインチアップに対する知識が深まります。
また、インチアップのメリットとデメリット
さらにオススメのホワイトレタータイヤも紹介します。

インチアップの互換表
規格サイズ | 外径cm | 誤差 | 速度km | 誤差% |
195/80R15 | 693 | 0 | 40 | 0 |
215/65R16 | 686 | 7 | 39.5 | 1.02 |
215/60R17 | 690 | 3 | 39.8 | 0.42 |
225/50R18 | 682 | 11 | 39.3 | 1.63 |
インチアップでの注意点はタイヤの外径を極力変えないことです。
タイヤの外径を代えるとメーターに誤差が生まれます。
2007年以降製造された自動車ではスピードメーターが時速40km時に30.9kmから42.5kmの範囲でないと車検に通りません
つまり誤差の範囲は-7%~4%の範囲となります。
純正サイズの195/80R15から215/65R16であれば1.02%の誤差であるため2%以内に収まっているので問題ありません。

商用車は貨物用の適合品
キャラバンには「乗用車」と「商用車」の2モデルが存在します。
乗用車は「ワゴン」扱い
商用車は「バン」つまり貨物車扱い
となります。
バンは乗用車に比べ高い負荷能力が求められます。
タイヤはバン専用のLTタイヤ

ホイールもバン専用の規格品が必要となります。

JWL | 乗用車用に適用されるJWLマークは製造者が自らの責任で試験を行った適合品の証 |
JWL-T | 貨物車専用に適用されるJWL-Tマークは4ナンバー車や1ナンバー車では必須条件でこの表記が無いと車検に通りません |
VIA | JWL及びJWL-T基準の適合品を表す表記で第三者機関である「自動車用軽合金製ホイール試験協議会」が国土交通省の技術基準試験に合格した証 |
キャラバンのナンバーによってホイールの規格が異なります。
3・5ナンバーの乗用車であればJWL規格で大丈夫ですが、商用車1・4ナンバーだと貨物車用JWL-T規格でないと車検に通りません。

商用車では必ずJWL-T規格にしましょう。

アルミホイールのサイズ表記とは?
例 キャラバン1インチアップ
16×6.5J6-139インセット48
- 16 リム径
- 6.5 リム幅
- J フランジ形状
- 6 ボルト穴数
- 139 PCD
- オフセット mm
を指します。
リム径 | ホイールの直径を表しインチで表示される |
リム幅 | リム幅はインチで表示されタイヤメーカーが指定する適合幅内でタイヤを取付けることが原則 |
フランジ形状 | 「J」「JJ」「B」「K」がありホイールリムのフランジ部分の計上を表す |
P・C・D | ホイールを取付ける穴の数を表す数字でキャラバンは6穴である。尚、取付けナットはアルミホイールによって特殊形状の専用ナットが必要な場合もあり |
フランジ形状 | キャラバンは139.7mmで、ホイールを車両に取り付けする中心線を結んで描かれる円の直径をmm(ミリ)で表示したもの |
オフセット | 2008年より「インセット」「ゼロセット」「アウトセット」表記になりました。リム幅の中心線とホイール装着面との距離を表したもので、ホイールの装着面が中心線よりも車体の外側だと「インセット」内側であれば「アウトセット」中心線上だと「ゼロセット」になる |
インセットは「従来のプラスオフセット」
アウトセットは「従来のマイナスオフセット」となります。
キャラバンの純正ホイールでは
15×6.0J6-139インセット45
この純正の数値を基準にして、自分の履きたいホイールのインセット数値とリム幅を足し引きすれば、大体の収まり具合が分かります。
ホイールがフェンダーからはみ出ると車検に通りません。

しかし、車検対応にオーバーフェンダーも発売されていますので、あなたの履きたいホイールのサイズによっては、そのようなパーツを使う方法も可能です。
インチアップのメリット
- 見た目が良くなる
- ハンドリング性能の向上
- グリップ力が向上
- ブレーキング性能の向上
インチアップのメリットは何といっても足元が引き締まり、大口径のアルミホイールは見た目が良くなります。
扁平率が低くなったことによってタイヤの「ヨレ」がなくなりハンドリング性能が向上します。
タイヤの接地面積が増えるので、コーナーでのグリップ力の向上やブレーキング時性能が向上します。
大きくなったホイールには空気も送り込まれるためブレーキパッドやブレーキディスクの冷却効果にも一役買っています。
つまり安全効果も高いということですね!
キャラバンでは定番のデイトナ16インチアルミホイールもドレスアップ効果は高いです。
インチアップのデメリット
- 乗り心地の低下
- ロードノイズが大きくなる
- 燃費が悪くなる
- フェンダーの隙間が空く
タイヤの外径を変えずにインチアップをすることによって、タイヤの扁平率が下がります。
つまりタイヤが薄くなり、路面のギャップを吸収する部分が少なくなったので、乗り心地が悪くなります。
接地面積の大きくなったタイヤはロードノイズも大きくなり、転がり抵抗が増えるため燃費も悪化します。
扁平率の低いタイヤを履くと、フェンダーとタイヤのすき間も大きくなったように見えてしまいます。
インチアップはローダウンとの相性が良いので、大口径になればなるほどフェンダーの隙間が気になる場合は合わせてローダウンも検討すると良いでしょう。

キャラバンにハイエース用は付くの?
キャラバンにハイエース用のアルミホイールは付くの?
結論から申し上げますと取付不可です。
キャラバンとハイエースはPCDと穴数が同じなので取付け可能ですが、インセットが38mm(キャラバンは45mm)なのでキャラバンにハイエース用のホイールを履くとタイヤがフェンダーからはみ出してしまいます。

確かにハイエースの規格のアルミホイールは、種類も豊富で魅力。
しかし、キャラバンには必ずキャラバン専用のアルミホイールを履きましょう。
ホワイトレタータイヤ
ホワイトレタータイヤを履きたいのであればインチアップは控えめに!
ホワイトレタータイヤも18インチまでラインナップがありますが、サイドウォールの白いロゴを見せたいのであれば、サイドウォールが厚い方がより目立ちます。
もちろんバン用のラインナップもありますので、車検もOKです。
ホワイトレタータイヤであればノーマル車高にも馴染みますし、逆にちょい上げでもかっこいい懐の深さがあります。

ホワイトレタータイヤは
TOYO H20
YOKOHAMA パラダPA03(こちらはインチアップサイズ)
GOODYEAR EAGLE#1 NASCAR
がおススメです。
ホイールナットの締め付けトルクは?
キャラバンのホイールナットの締め付けトルクは108N・m (11kgf・cm)。
トルクを表す単位はN・mで【ニュートンメートル】と呼びます。
以前はkgfで呼ばれていましたが、現在ではN・mが一般的。
ナットの径は21mmになります。
締め付けはトルクレンチを使うと良いでしょう。
締め付けの偏りを無くし「均等」にするため、ナットは対角に締めます。
締め過ぎはハブボルトを破損に繋がります。
逆に締め付けが緩いと脱落の危険があります。
稀に緩むこともあるので確認のため1、00キロほど走行したら必ず増し締めをしましょう。

まとめ
目安としてキャラバンの適合ホイールは15インチから18インチとし、それ以上のインチアップは扁平率が低くなりすぎるためおすすめしません。
車検への適合もなくなってしまいます。
ホイールを選択する目安として
- リム幅は6J~7J
- インセットは40mm~48mm
この辺りがホイールメーカーも力を入れており種類も豊富です。

ビギナーの方であれば、乗り心地も重視しインチアップは2インチ以内に収めてくのが無難。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
インチアップは3インチ以上であれば、ノウハウを持った専門業者がおススメ!

タイヤショップエクスチェンジでは、ネットで購入した持ち込みタイヤも履き替え対応しています。
名称 | タイヤショップ エクスチェンジ |
所在地 | 埼玉県入間市宮寺2095-8 |
TEL | 04-2937-5296 |
営業時間 | 9時30分から18時30分 |
定休日 | 木曜日(第2、第4水曜日) |

最近の投稿
- 簡易キャンパーはどこで見れる?比較可能なキャンピングカーショーがおすすめ
- ディーラーで車検を一日で完了!事前見積もり活用で安心&法定12ヶ月点検付き
- 【セレナvsキャラバン】車中泊仕様のオススメは?セレナ「どこでも車中泊キット」とは?
- まだ使える?タイヤの山があっても硬化で劣化する理由と安全な交換時期とは
- キャンピングカーショーで実感した災害時にも役立つキャンピングカーの魅力
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
コメント