私の愛車はキャラバンマルチベッド仕様、日産ディーラーで購入可能な簡易キャンパー。
このキャラバンでDIYや車中泊を趣味としています。
あなたは車中泊に興味はありますか?
少なからず、このブログを読んで下さるあなたは興味があることでしょう。
「キャラバンで車中泊を始めてみたい!」
簡易キャンパーに求めるものは何でしょうか?
「寝るだけでいい」
「寝て、食事ができる環境は必要」
「車中泊にだけでなく車中飯、調理もしたい!」
このように、キャラバンの魅力はこのような要望に応えることができること。
ベッド付きの簡易キャンパー仕様は現在3つのラインナップがあります。

キャラバンで簡易キャンパーデビューしたいと考えている、あなたにとって有益な記事内容となるでしょう。
キャラバンはどんな車?
キャブオーバーの1BOX車となります。
キャブオーバーとはキャビン部分がエンジンの上にある車両。
つまりトラックなどもキャブオーバータイプの車両となります。

このような構造にすることで積載部分の容量を増やすことが可能で、主に商用車に多く採用されている構造。
キャラバンにも乗用車の10人乗りタイプも存在しますが、簡易キャンパーのベース車両は4ナンバーの貨物車。
理由は荷室部分を架装部分にするため。
ディーラーで購入可能なキャンパー3選
ディーラーで購入可能なベッド付き車両は3モデル。
- キャラバンマルチベッド仕様
- キャラバントランスポーター仕様
- キャラバンマイルーム仕様
の3モデルがあり、さらにキャラバンマイルームは、跳ね上げベッドと折りたたみベッドの2種類から選択可能。

ベッド寸法の比較
ベッド寸法 | マルチベッド | トランスポーター | 跳ね上げベッド | 折りたたみベッド |
ベッド長(mm) | 1760 | 1800 | 2192 | 2228 |
ベッド幅(mm) | 1510 | 1510 | 1204 | 1204 |
ベッド高(mm) | 350 | 340 | 258 | 258 |

キャラバンマルチベッド仕様とキャラバンマイルーム折りたたみベッド仕様とのベッド寸法の差は1760mmと2228mmなので、その差は468mm。

その理由は、REVOシートの採用にあります。
キャラバンマイルームのベッド寸法は、REVOシートが採用されており、セカンドシートをベッド状態にすることが可能。
つまりセカンドシート分もベッドにした寸法になるためです。

つまり、この広大なベッドスペースが作れることが、キャラバンマイルームの最大の魅力。
最大限にスペースを生かすことができます。
反対に、マルチベッド仕様とトランスポーターは、セカンドシートは純正のままで、荷室部分を架装したモデル。
純正シートは折りたたむことはできますが、対座やベッドにすることはできないことが残念なところ。
価格の比較(2024年)
キャラバンマルチベッドの価格
キャラバンマルチベッドの価格(2024年)
グレード | 価格(円) |
プレミアムGX 2Lガソリン2WD マルチベッド | 3,653,100 |
プレミアムGX ディーゼル2WD マルチベッド | 4,320,800 |
グランドプレミアムGX 2Lガソリン2WD マルチベッド | 3,850,000 |
グランドプレミアムGX ディーゼル2WD マルチベッド | 4,517,700 |
プレミアムGX ディーゼル4WD マルチベッド | 4,623,300 |
グランドプレミアムGX ディーゼル4WD マルチベッド | 4,820,200 |
キャラバンマルチベッド仕様は、床張りとベッドキットのみ架装された簡易キャンパー。

「キャンピングカーは高いので手が届かない」
「ミニバン感覚の予算しかない」
というような方にピッタリな入門用モデル。
マルチベッドは、ベッドモードの他、両側ベンチモード、片側ベンチモード、跳ね上げてラゲッジスペースにできる優れもの。

オプションでテーブルを付けることもできるので、車内で食事をとることが可能。

ベース車+50万円で簡易キャンパー仕様が買えると思えば安いかも!?
社外品レガンステーブルの取付DIYについてはこちらの記事で紹介しています
キャラバントランスポーターの価格
キャラバントランスポーターの価格(2024年)
グレード | 価格(円) |
プレミアムGX 2Lガソリン2WD トランスポーター | 3,825,800 |
プレミアムGX ディーゼル2WD トランスポーター | 4,579,300 |
グランドプレミアムGX2Lガソリン 2WD トランスポーター | 4,021,600 |
グランドプレミアムGX ディーゼル2WD トランスポーター | 4,778,400 |
プレミアムGX ディーゼル4WD トランスポーター | 4,878,500 |
グランドプレミアムGX ディーゼル4WD トランスポーター | 5,076,500 |
フロア張り+ベッドキット(サイドボックス含む)
トランスポーターベッドシステム付き車は、車中泊にも対応可能。

トランスポーターは中央のマットが3分割式で1000mm×600mmと大きめで基本的に助手席側のサイドBOXの上に立てかけて3枚まとめて固定収納。
ベンチシートモードにした場合、シート間隔は980mmあります。つまりボックスとボックスの間

が広いので対座状態での着替えが容易に行えます。マルチベッド仕様は、この座席間隔が350mmしかありません。
このような理由からサーフィンやスキー&スノボーなどの趣味がある人には、トランスポーターが、おススメなモデルとなります。

サイドボックスのおかげでタイヤハウスがきれいに隠れているのもポイントが高く、スッキリとしていて上質感があるので車内っぽさを感じさせません。
キャラバンマイルーム「ローンチエディション」の価格
キャラバンマイルームの価格(2024年)
グレード | 価格(円) |
マイルーム折り畳みベッド仕様2Lガソリン2WD | 5,958,700 |
マイルーム跳ね上げベッド仕様2Lガソリン2WD | 6,134,700 |
マイルーム折り畳みベッド仕様ディーゼル2WD | 6,626,400 |
マイルーム跳ね上げベッド仕様ディーゼル2WD | 6,802,400 |
マイルーム折り畳みベッド仕様ディーゼル4WD | 6,964,100 |
マイルーム跳ね上げベッド仕様ディーゼル4WD | 7,140,100 |
グレードで比較するとキャラバンマルチベッド仕様とキャラバンマイルーム跳ね上げベッド仕様の価格差は約230万円にもなります。
どちらも「同ジャンル」で
跳ね上げベッドに4ナンバーの簡易キャンパー仕様というのが興味深いところ・・・
ディーラーで購入できる安心感はありますが、この予算があれば、8ナンバー登録のキャンピングカーも狙える価格帯。
価格的には決して「簡易」な「キャンパー」とは呼べません。

AC100V電源オプション設定があるので、車内で調理も可能。
内装もキャンピングカーのような豪華さはありますが、シンクの装備や断熱加工までは施されていないので、それでもやはり簡易キャンパー。

ベース車はナローボディのみ
ボディ寸法 | ナローボディ | ナローハイルーフ | ワイドハイルーフ |
全長(単位mm) | 4695 | 5080 | 5230 |
全幅(単位mm) | 1695 | 1695 | 1880 |
全高(単位mm) | 1990 | 2285 | 2285 |
日産のディーラーで購入可能な簡易キャンパーのベース車は、いづれのモデルにしても「ナローボディ」のみ設定。

つまりハイルーフ仕様やワイドハイルーフ仕様は、ベース車を購入して自分でカスタムしていくか、ビルダーが制作したキャンピングカーとなります。

キャラバンの室内寸法
ボディ内寸法 | ナローボディ | ナローハイルーフ | ワイドハイルーフ |
全長(単位mm) | 3050 | 3395 | 3395 |
全幅(単位mm) | 1545 | 1545 | 1730 |
全高(単位mm) | 1345 | 1645 | 1640 |
ナローボディ仕様とハイルーフ仕様とでは、室内寸法が大きく異なります。
特にハイルーフ仕様は、上部の空間が広い。
人によってはナローボディでは圧迫感を覚えるかも知れません・・・

キャラバンマイルームでは、セカンドシートがREVOシートを採用しているので、ナローボディであっても3050mmの室内空間を振るに生かした広い居住性があります。
キャラバンのエンジンラインナップ
キャラバンのエンジン比較
エンジン型式 | QR20DE | QR25DE | 4N16 |
排気量(CC) | 1998 | 2488 | 2439 |
最高出力(PS) | 130 | 147 | 132 |
最高出力(KW) | 96 | 108 | 97 |
最大トルク(N-m) | 178 | 213 | 370 |
キャラバンのエンジンは3種類。
- 2.0Lガソリンエンジン
- 2.5Lガソリンエンジン
- 2.4Lディーゼルエンジン

ハイブリット等の設定はありません。
ボディ形状とエンジンの組み合わせ
エンジン型式 | QR20DE | QR25DE | 4N16 |
ナローボディ | ○ | ○ | |
ナローハイルーフ | ○ | ○ | |
ワイドハイルーフ | ○ |
日産ディーラーで購入可能な簡易キャンパーを選択した場合、ボディ形状はナローボディとなりますので、必然的に2Lガソリンエンジンと2.4Lディーゼルエンジンの2択となります。

また、4WDを選択したい場合は、ディーゼルエンジンにしか設定がありません。
燃費の比較
キャラバンの燃費比較
燃費(km/L) | プレミアムGXガソリン2WD | プレミアムGXディーゼル2WD | 差 |
WLTCモード | 8.5 | 11.3 | -2.8 |
市街地モード | 6.4 | 9 | -2.6 |
郊外モード | 8.9 | 11.3 | -2.4 |
高速道路モード | 9.6 | 12.7 | -3.1 |
WLTCモードによるキャラバンの燃費と、ベース車両の価格差について比較をしてみましょう。
ガソリンエンジン車とディーゼルエンジン車の価格差は667,000円あります。
価格差を埋めるには?
ガソリンエンジン車とディーゼルエンジン車の価格差格差を埋めるには?
車種 | 燃費/L | 距離/km | 消費量/L | 単価/円 | 総額/円 | 月額/円 |
キャラバンガソリン | 6.4 | 10000 | 1,563 | 174 | 271,875 | 22,656 |
キャラバンディーゼル | 9 | 10000 | 1,111 | 152 | 168,889 | 14,074 |
差 | -2.6 | 0 | 451 | 22 | 102,986 | 8,582 |
- ガソリン代1L/174円
- 軽油代をL/152円
と仮定したとしましょう。
年間で10000km乗る前提では、月833km走行することになります。
つまり、年間10000km走行したのであれば、ガソリンエンジン車とディーゼルエンジン車では燃料代が年間102,986円の差が付きますので6年でガソリン車との価格差を埋めることができます。

つまり、半分しか乗らない年間5000kmの走行であれば、車両の価格差を埋めるのに12年かかるということ。
どちらにしても、このように長い目で見れば、車両価格は高くてもディーゼルエンジンの方が、毎月の燃料代は抑えられます。
まとめ
いかがでしたか?
- キャラバンマルチベッド仕様は、一番安価で入門用の簡易キャンパー。
- キャラバントランスポーター仕様は、サーフィンやウインタースポーツなどの趣味にピッタリな簡易キャンパー。
- キャラバンマイルーム仕様は、上質で豪華な内装と豊富な装備が売りの簡易キャンパー。AC100V電源オプション設定があるので、車内で家電製品が使用できます。しかし、予算に余裕があればよいのですが、とにかく高額。
であれば、マルチベッド仕様やトランスポーターを購入し、車内の電気はポータブル電源で補うという方法もあります。
世界最速で充電可能なポータブル電源 【EcoFlow(エコフロー)】 公式通販サイト
電源があることで、車内での調理が可能となるばかりか、電気敷毛布で寒さをしのいだり、扇風機で暑さをしのぐことも可能。このようにポータブル電源があれば、車中泊の楽しみが広がります。

今回は、日産のディーラーで購入可能な簡易キャンパー3選という形で比較してみましたが、参考になりましたでしょうか?
あなたにあった簡易キャンパーで楽しいバンライフ、車中泊をしていきましょう。
最後まで読んで下さりありがとうございました。

最近の投稿
- キャラバン「簡易キャンパー仕様」4年間乗った感想と維持費について
- 車中泊の醍醐味「至福の時間」に必須のポータブル電源や便利グッズを紹介
- 日産インテリジェント補償を活用「お得にクイックリペア」の体験談
- 教習所?一発試験?合宿免許という選択肢も!短期間&お得に免許を取る方法
- キャンピングカーショーで簡易キャンパーが大人気!その魅力とは?
コメントについて
この記事がDIYに役立った場合や、あなたのバンライフに役立ったのであれば幸いです。ぜひコメントで教えてください。
また、他のテーマについて知りたいことがあれば、お知らせいただけると嬉しいです。
コメント